西岡良仁がツアー3回目の優勝、おめでとう [YouTube Tennis]
【アトランタ(ATP250)で、西岡良仁がツアー大会3度目の優勝を飾りました】
西岡はマッケンジー・マクドナルド、フランシス・ティアフォーなどを破って、昨年9月中国の珠海以来6度目となるツアー決勝に進むと、ジョーダン・トンプソンにファイナル6-2と逆転勝ちしました。西岡のツアー優勝は22年の韓国オープン以来2年ぶりの快挙で、ATPランキングも36位上げて50位にまで戻しました(自己最高は2023年6月の24位)。現在開催中のパリ五輪に惜しくも出場することができなかった西岡。裏と言っては失礼ですが五輪期間中でも行われているATPツアーで活躍を見せてくれました。ツアー初優勝は2018年9月の深圳オープン。2勝目は2022年の韓国オープン。全米オープンでの活躍が楽しみです。
【アトランタの決勝戦のハイライトです】
ファーストダウンから、セカンドのタイブレークを2ポイントしか与えずに取ったのが勝因の一つでしょう。いや〜〜お見事な勝利でした。おめでとうございます。
西岡はマッケンジー・マクドナルド、フランシス・ティアフォーなどを破って、昨年9月中国の珠海以来6度目となるツアー決勝に進むと、ジョーダン・トンプソンにファイナル6-2と逆転勝ちしました。西岡のツアー優勝は22年の韓国オープン以来2年ぶりの快挙で、ATPランキングも36位上げて50位にまで戻しました(自己最高は2023年6月の24位)。現在開催中のパリ五輪に惜しくも出場することができなかった西岡。裏と言っては失礼ですが五輪期間中でも行われているATPツアーで活躍を見せてくれました。ツアー初優勝は2018年9月の深圳オープン。2勝目は2022年の韓国オープン。全米オープンでの活躍が楽しみです。
【アトランタの決勝戦のハイライトです】
ファーストダウンから、セカンドのタイブレークを2ポイントしか与えずに取ったのが勝因の一つでしょう。いや〜〜お見事な勝利でした。おめでとうございます。
2024-07-31 22:00
こういうシーンが見たかった/NADALCARAZ [TENNIS IMAGE]
【オリンピックならではのペアリングで金メダルを狙ってください】

ナダルは2008年の北京オリンピック・シングルスで金メダル、2016年のリオデジャネイロオリンピックではM・ロペスとのペアでダブルスでも金メダルを獲得しています。オタクに3個目の金メダルを届けてください。そしてアルカラスは単複2冠を狙いましょう。
【題して、VAMOS, NADALCARAZ】



アルカラスのSNSでこのペアの名前に挙げられた投稿では「NADALCARAZ」の表記。
【開会式の演出も素晴らしいものがありました】
開会式も感動的でした。ジネディーヌ・ジダンから聖火を受取ったのはナダル。スペイン人でありながら全仏オープン14度の優勝を誇り、聖火リレーには欠かせない選手。ナダルが聖火を持ちボートに乗ると、セリーナ・ウィリアムズにリレー、聖火台の手前ではアメリ・モレスモが単独で走り、何と3人ものテニスプレーヤーが聖火リレーに参加。カール・ルイスやナディア・コマネチなども呼び出して国際的でオシャレな演出に脱帽でした。

ナダルは2008年の北京オリンピック・シングルスで金メダル、2016年のリオデジャネイロオリンピックではM・ロペスとのペアでダブルスでも金メダルを獲得しています。オタクに3個目の金メダルを届けてください。そしてアルカラスは単複2冠を狙いましょう。
【題して、VAMOS, NADALCARAZ】



アルカラスのSNSでこのペアの名前に挙げられた投稿では「NADALCARAZ」の表記。
【開会式の演出も素晴らしいものがありました】
開会式も感動的でした。ジネディーヌ・ジダンから聖火を受取ったのはナダル。スペイン人でありながら全仏オープン14度の優勝を誇り、聖火リレーには欠かせない選手。ナダルが聖火を持ちボートに乗ると、セリーナ・ウィリアムズにリレー、聖火台の手前ではアメリ・モレスモが単独で走り、何と3人ものテニスプレーヤーが聖火リレーに参加。カール・ルイスやナディア・コマネチなども呼び出して国際的でオシャレな演出に脱帽でした。
2024-07-30 23:00
軽井沢国際テニストーナメントの参加賞 [Custom Made]
【今年も「軽トー」の参加賞タオルをお作りしました】



http://karuto.org/program/karuto.html
2016年の100回記念大会から、ご注文をいただいている“軽井沢国際テニストーナメント”の参加賞のタオルです。1917年から始まった大会であることと、開催年度を大きめに入れるジャガードのタオルは“今治製”で、毎年生地の色を替えて、お作りしてきました。今年は深めの緑でというリクエストで、工場には「ビーカー出し」と言って、色目を決められるように3色「染め色見本」を出してもらいそこから1色を決めました。「軽トー」は昨年から2週間イベントとなり、8月4日には全日程が終了する予定です。
リンクからドローをご覧いただけます。懐かしい名前を探せるかもしれません。



http://karuto.org/program/karuto.html
2016年の100回記念大会から、ご注文をいただいている“軽井沢国際テニストーナメント”の参加賞のタオルです。1917年から始まった大会であることと、開催年度を大きめに入れるジャガードのタオルは“今治製”で、毎年生地の色を替えて、お作りしてきました。今年は深めの緑でというリクエストで、工場には「ビーカー出し」と言って、色目を決められるように3色「染め色見本」を出してもらいそこから1色を決めました。「軽トー」は昨年から2週間イベントとなり、8月4日には全日程が終了する予定です。
リンクからドローをご覧いただけます。懐かしい名前を探せるかもしれません。
2024-07-29 18:12
スマッシュ・2024/9月号 [Tennis Books]
【月刊テニス専門誌のご紹介(7/21日発売のスマッシュ)】

今月のスマッシュの表紙はウィンブルドンで2連覇を達成したカルロス・アルカラス。決勝戦でもジョコビッチとの対戦はあっけなく終わった感じでした。パリにも期待です。
右画像は男子ナショナルチームのトレーナーで、現在は島袋将のトレーナーとして帯同している「大瀧レオ祐市さん」の新連載「3分でできるフィットネスメニュー」の2回目です。今号では肩甲骨のローテーションなどウォームアップに必要なメニューを4種類の紹介です。
【巻頭の技術モノは、ボレーを成功させる10のコツ】

亜細亜大学でインカレ準優勝、卒業後プロに転向。引退後は筑波大学の大学院で学び、現在はグリーンテニスプラザでディレクターを務めている宮崎靖雄さんの解説でボレーの講義です。コンテンツは3項目で、鉄則編ではボレーで必須のコツ、初級編では安定して返すコツ、中級編ではボレーを滑らせるコツに分けて、10項目での解説です。宮崎さんは左利きなので写真を反転して誌面を構成していますが、特に気になりません。
【関口周一が教えるダブルス講座の2回目は、低くて速いスライスロブ】

これは攻撃的なロブです。ネットにいる相手にここは沈めるぞと思わせておいて、スッと低めにスライス回転をかけて上げます。解説ではスマッシュミスを誘うとありますが、同じテイクバックからストレートにあげれば相手は混乱するでしょう。
【寺地貴弘さんのトリックショットはノールックショット】

ロジャー・フェデラーが時々使っていたノールック。もちろんどこに打っても決まるシチュエーションの時に、クロスに打つぞと思わせるように顔だけクロスに向け、ラケットはストレートに出す、まさしくトリックショットです。解説では相手の予測を外すことで、ペースが乱れるとのこと。多くの相手はちょっと怒ります。それを見ながらフェンスに向かうのが気持ちよし。大好きなこの連載ももう12回目になりました。

今月のスマッシュの表紙はウィンブルドンで2連覇を達成したカルロス・アルカラス。決勝戦でもジョコビッチとの対戦はあっけなく終わった感じでした。パリにも期待です。
右画像は男子ナショナルチームのトレーナーで、現在は島袋将のトレーナーとして帯同している「大瀧レオ祐市さん」の新連載「3分でできるフィットネスメニュー」の2回目です。今号では肩甲骨のローテーションなどウォームアップに必要なメニューを4種類の紹介です。
【巻頭の技術モノは、ボレーを成功させる10のコツ】

亜細亜大学でインカレ準優勝、卒業後プロに転向。引退後は筑波大学の大学院で学び、現在はグリーンテニスプラザでディレクターを務めている宮崎靖雄さんの解説でボレーの講義です。コンテンツは3項目で、鉄則編ではボレーで必須のコツ、初級編では安定して返すコツ、中級編ではボレーを滑らせるコツに分けて、10項目での解説です。宮崎さんは左利きなので写真を反転して誌面を構成していますが、特に気になりません。
【関口周一が教えるダブルス講座の2回目は、低くて速いスライスロブ】

これは攻撃的なロブです。ネットにいる相手にここは沈めるぞと思わせておいて、スッと低めにスライス回転をかけて上げます。解説ではスマッシュミスを誘うとありますが、同じテイクバックからストレートにあげれば相手は混乱するでしょう。
【寺地貴弘さんのトリックショットはノールックショット】

ロジャー・フェデラーが時々使っていたノールック。もちろんどこに打っても決まるシチュエーションの時に、クロスに打つぞと思わせるように顔だけクロスに向け、ラケットはストレートに出す、まさしくトリックショットです。解説では相手の予測を外すことで、ペースが乱れるとのこと。多くの相手はちょっと怒ります。それを見ながらフェンスに向かうのが気持ちよし。大好きなこの連載ももう12回目になりました。
2024-07-28 17:41
パリ五輪のトップシード5人 [TENNIS IMAGE]
【国際テニス連盟が発表したトップシードの選手たち】
第1シードはATPランキング1位のヤニック・シナーでしたが、自身のSNSで「体調不良に悩まされており、医師の診察で扁桃腺炎と診断された」と発表し、欠場が決まりました。
【よってノバク・ジョコビッチが第1シードに繰り上がり】
ジョコビッチは通算4回オリンピックに出場していますが、2008年の北京でのシングルス銅メダルのみという成績でナダルに準決勝で敗れ、3位決定戦でジェームス・ブレークに勝利。
【第2シードはカルロス・アルカラス】
21歳のアルカラスは五輪初出場。但し同じ会場である今年の全仏オープンの優勝者なので、金メダルの最有力候補と言っても過言ではありません。ナダルとのダブルスも楽しみ。
【東京で金メダルのアレキサンダー・ズべレフが第3シード】
東京に続いて2度目の五輪となるズべレフ。雑誌のインタビューで「誰もがツアーを戦い続けている。そんな中でも五輪はスポーツ界で最も重要なイベントの一つだ。だから、世界最高の選手たちはポイントや賞金よりも、常にオリンピックを優先してプレーする」と語ったそうで、この金メダリストの声には重みがあります。アンディー・マレーのように連覇を目指して下さい。ドイツ国民も多く期待していると思います。
【第4シードはダニール・メドべデフ】
東京五輪では準々決勝で3位に入った パブロ・カレーニョ・ブスタに敗れベスト8に終わったメドべデフ。同じロシアのハチャノフが銀メダルだっただけに雪辱を期したいのはこのパリ五輪かもしれません。「個人資格の中立選手」としての出場ですが、男子ダブルスと混合ダブルスの3種目に出場します。メダル欲しいんだろうな。
第1シードはATPランキング1位のヤニック・シナーでしたが、自身のSNSで「体調不良に悩まされており、医師の診察で扁桃腺炎と診断された」と発表し、欠場が決まりました。
【よってノバク・ジョコビッチが第1シードに繰り上がり】
ジョコビッチは通算4回オリンピックに出場していますが、2008年の北京でのシングルス銅メダルのみという成績でナダルに準決勝で敗れ、3位決定戦でジェームス・ブレークに勝利。
【第2シードはカルロス・アルカラス】
21歳のアルカラスは五輪初出場。但し同じ会場である今年の全仏オープンの優勝者なので、金メダルの最有力候補と言っても過言ではありません。ナダルとのダブルスも楽しみ。
【東京で金メダルのアレキサンダー・ズべレフが第3シード】
東京に続いて2度目の五輪となるズべレフ。雑誌のインタビューで「誰もがツアーを戦い続けている。そんな中でも五輪はスポーツ界で最も重要なイベントの一つだ。だから、世界最高の選手たちはポイントや賞金よりも、常にオリンピックを優先してプレーする」と語ったそうで、この金メダリストの声には重みがあります。アンディー・マレーのように連覇を目指して下さい。ドイツ国民も多く期待していると思います。
【第4シードはダニール・メドべデフ】
東京五輪では準々決勝で3位に入った パブロ・カレーニョ・ブスタに敗れベスト8に終わったメドべデフ。同じロシアのハチャノフが銀メダルだっただけに雪辱を期したいのはこのパリ五輪かもしれません。「個人資格の中立選手」としての出場ですが、男子ダブルスと混合ダブルスの3種目に出場します。メダル欲しいんだろうな。
2024-07-27 16:10
パリ五輪・テニス競技のオフィシャルサイト [TENNIS LINKS]
【テニスのオフィシャルサイトはこちらにまとまっています】

https://olympics.com/en/paris-2024/sports/tennis
グランドスラムの大会のサイトをよくみている方にはちょいと難しい仕上がりになっています。トップページの上に「Schedule」というボタンがありますが、ここをクリックしてしまうと全競技の日程などに行ってしまうので、常に「戻る」からサーフィンして下さい。
【テニス競技のアイコンはこんなデザイン/おしゃれです】

コートのバックバナーなどで垣間見ることができるのが、このデザインです。
【テニス版のフリージュがこちら】

パリ五輪のマスコットは、自由の象徴とされるフリジア帽をモチーフとした「フリージュ」。テニス版のフリージュはスマッシュをしています。ぬいぐるみはなさそうです。

https://olympics.com/en/paris-2024/sports/tennis
グランドスラムの大会のサイトをよくみている方にはちょいと難しい仕上がりになっています。トップページの上に「Schedule」というボタンがありますが、ここをクリックしてしまうと全競技の日程などに行ってしまうので、常に「戻る」からサーフィンして下さい。
【テニス競技のアイコンはこんなデザイン/おしゃれです】

コートのバックバナーなどで垣間見ることができるのが、このデザインです。
【テニス版のフリージュがこちら】

パリ五輪のマスコットは、自由の象徴とされるフリジア帽をモチーフとした「フリージュ」。テニス版のフリージュはスマッシュをしています。ぬいぐるみはなさそうです。
2024-07-26 15:27
全仏オープンのお土産をいただきました [Tennis Collection]
【ローランギャロスに観戦に行った友人からも頂きものです】

パリはもうオリンピック1色でしょうが、全仏オープンを観戦した友人からのお土産です。まずはトートバッグで左右42㎝、天地33㎝、マチが12㎝と何でも入りそうな大きさの便利サイズ。ロゴはフランス国旗をイメージして、青と赤がグラデーションでプリントされ、もちろん本体もツートンをうまく使った仕上がりです。
【こちらはコインケース】

コインケースはテニスボールくらいの大きさで、両面にローランギャロスのロゴマークが表と裏が違う糸で刺繍されています。ファスナーの引手(ひきて)も大きくて使いやすそうです。
【赤土色のマグカップがおしゃれです】

マグカップの本体は赤土色で、持ち手の部分だけがブルーの仕上げです。飲み口は9㎝、高さも9㎝と結構な容量なので朝のカフェオレに最適です。たくさんのお土産に感謝です。

パリはもうオリンピック1色でしょうが、全仏オープンを観戦した友人からのお土産です。まずはトートバッグで左右42㎝、天地33㎝、マチが12㎝と何でも入りそうな大きさの便利サイズ。ロゴはフランス国旗をイメージして、青と赤がグラデーションでプリントされ、もちろん本体もツートンをうまく使った仕上がりです。
【こちらはコインケース】

コインケースはテニスボールくらいの大きさで、両面にローランギャロスのロゴマークが表と裏が違う糸で刺繍されています。ファスナーの引手(ひきて)も大きくて使いやすそうです。
【赤土色のマグカップがおしゃれです】

マグカップの本体は赤土色で、持ち手の部分だけがブルーの仕上げです。飲み口は9㎝、高さも9㎝と結構な容量なので朝のカフェオレに最適です。たくさんのお土産に感謝です。
2024-07-25 14:07
パデル侍の新作Tee-Shirtsを作りました [Custom Made]
【背中には高名な書道家の先生がお書きになった‘Padel Samurai’の文字】


パデル侍のアイテムは過去にロゴを胸に大きくプリントしたドライシャツ、長さ10センチのリストバンド、背中のネームタグなどをお作りしてきましたが、今回は胸にワンポイントと背中に英文字をプリントしたモデルです。業界のことはよく知りませんが、これらは慶應義塾大学庭球部出身(ダブルスでは全日本選手権に出場)で、パデルでは現在日本代表チームメンバーの畠山成冴さんからのご依頼があり継続的に制作しています。
【Facebookから購入できるそうなので、ご興味のある方は覗いてみて下さい】

https://www.facebook.com/profile.php?id=100095407322062
カスタムメイド制作は1枚からでも「OK ! 」デザインサポートはお任せください。
お問い合わせは support@tennisfactory.co.jp or お気軽にCall:03-3499-6160


パデル侍のアイテムは過去にロゴを胸に大きくプリントしたドライシャツ、長さ10センチのリストバンド、背中のネームタグなどをお作りしてきましたが、今回は胸にワンポイントと背中に英文字をプリントしたモデルです。業界のことはよく知りませんが、これらは慶應義塾大学庭球部出身(ダブルスでは全日本選手権に出場)で、パデルでは現在日本代表チームメンバーの畠山成冴さんからのご依頼があり継続的に制作しています。
【Facebookから購入できるそうなので、ご興味のある方は覗いてみて下さい】

https://www.facebook.com/profile.php?id=100095407322062
カスタムメイド制作は1枚からでも「OK ! 」デザインサポートはお任せください。
お問い合わせは support@tennisfactory.co.jp or お気軽にCall:03-3499-6160
2024-07-24 13:46
スマッシュ・2024/8月号 [Tennis Books]
【月刊テニス専門誌のご紹介(6/21日発売のスマッシュ)】

今月のスマッシュの表紙はカルロス・アルカラス。この写真は全仏オープンの優勝記事も載っているのでローランギャロスのものです。
右画像は金剛から新規に連載が始まった「関口周一が教える、ダブルスで使えるショット」です。昨年で引退した関口は現在コーチ業。現役時代は柔らかいボールと駆使してITFサーキットで11勝を挙げるなど実績を残していて、こういった技術ものでは良いお仕事をすると思います。第1回目はフォアのロブリターン。初回からマニアックなアドバイスです。
【巻頭の技術モノは、スピンサービス/楽々マスター講座】

サービスの確率を高めるスピンサーブは勝利のための必須ショット。ということで
1)グリップを薄く握る
2)体を横向きにする
3)トスは頭上に上げる
4)肘は肩より上にする
5)インパクトでラケットは斜めに
6)ジャンプしてバランス維持
7)最後にラケットは左に持ってくる 以上の7項目を奥 大賢がアドバイスです。
【技術モノの第2弾は、身体に優しい省エネ・スイングです】

森井大治さんがシニアに最適な打ちかたをレッスンしてくれます。
1)ゆったり送り出すフラット系フォアハンド
2)コンパクトにブロックする両手バックハンド
3)丁寧に乗せて運ぶバックハンドスライス
4)前でボールに合わせるフォアハンドスライスのリターン
5)滑って逃げていく横切りスライスサーブ
末長くテニスを楽しむなら、こんな打ち方でいいのではないでしょうか?
【寺地貴弘のトリックショットは“アンダーサービス”です】

キリオスなどによって立派な戦略の一つとなったのが気を衒うアンダーサーブ。トスを上げようと構えたところからそのまま下に落とし、薄いグリップからスライス回転をかけて、前傾姿勢からサッと打つ。これが寺地さんからのアドバイスです。またコースはフラット気味に深く打つ、もしくはスライスでネット際を狙うのがベター。ダブルスでサービスダッシュもできます。さあ次の週末はこれで勝負です。

今月のスマッシュの表紙はカルロス・アルカラス。この写真は全仏オープンの優勝記事も載っているのでローランギャロスのものです。
右画像は金剛から新規に連載が始まった「関口周一が教える、ダブルスで使えるショット」です。昨年で引退した関口は現在コーチ業。現役時代は柔らかいボールと駆使してITFサーキットで11勝を挙げるなど実績を残していて、こういった技術ものでは良いお仕事をすると思います。第1回目はフォアのロブリターン。初回からマニアックなアドバイスです。
【巻頭の技術モノは、スピンサービス/楽々マスター講座】

サービスの確率を高めるスピンサーブは勝利のための必須ショット。ということで
1)グリップを薄く握る
2)体を横向きにする
3)トスは頭上に上げる
4)肘は肩より上にする
5)インパクトでラケットは斜めに
6)ジャンプしてバランス維持
7)最後にラケットは左に持ってくる 以上の7項目を奥 大賢がアドバイスです。
【技術モノの第2弾は、身体に優しい省エネ・スイングです】

森井大治さんがシニアに最適な打ちかたをレッスンしてくれます。
1)ゆったり送り出すフラット系フォアハンド
2)コンパクトにブロックする両手バックハンド
3)丁寧に乗せて運ぶバックハンドスライス
4)前でボールに合わせるフォアハンドスライスのリターン
5)滑って逃げていく横切りスライスサーブ
末長くテニスを楽しむなら、こんな打ち方でいいのではないでしょうか?
【寺地貴弘のトリックショットは“アンダーサービス”です】

キリオスなどによって立派な戦略の一つとなったのが気を衒うアンダーサーブ。トスを上げようと構えたところからそのまま下に落とし、薄いグリップからスライス回転をかけて、前傾姿勢からサッと打つ。これが寺地さんからのアドバイスです。またコースはフラット気味に深く打つ、もしくはスライスでネット際を狙うのがベター。ダブルスでサービスダッシュもできます。さあ次の週末はこれで勝負です。
2024-07-23 13:01
やっぱりアメリカチームのユニフォームがNo.1 [TENNIS IMAGE]
【男子テニスチームのユニフォーム】
【女子テニスチームのユニフォーム】
【フォーマルはこちですがパンツはデニムです】
毎回のオリンピックごとに各チームのウエアをチェックしていますが、毎回明けリカチームのデザインはおしゃれです。Ralph Laurenですからね。日本チームもオフィシャルな開会式に着るお衣装などはスポーツブランドではない、アパレル系に依頼するのも悪くはない気がします。次回のロサンゼルスに期待しましょう。
【女子テニスチームのユニフォーム】
【フォーマルはこちですがパンツはデニムです】
毎回のオリンピックごとに各チームのウエアをチェックしていますが、毎回明けリカチームのデザインはおしゃれです。Ralph Laurenですからね。日本チームもオフィシャルな開会式に着るお衣装などはスポーツブランドではない、アパレル系に依頼するのも悪くはない気がします。次回のロサンゼルスに期待しましょう。
2024-07-22 11:41
さてさて日本チームの活躍は? [TENNIS IMAGE]
【パリ・オリンピックには6人の日本人選手が出場します】
男子シングルスには、錦織圭、ダニエル太郎
女子シングルスには、大坂なおみ、内島萌夏
男子ダブルスには、錦織、ダニエルのペア
女子ダブルスには、青山修子・柴原瑛菜のペア
そしてミックスダブルスには、錦織、柴原のペアが臨みます。
【総勢6人のTEAM JAPAN今回はどんな結果を残してくれるか?】
意外と錦織、柴原のミックスが面白かったりしてね‥。
男子シングルスには、錦織圭、ダニエル太郎
女子シングルスには、大坂なおみ、内島萌夏
男子ダブルスには、錦織、ダニエルのペア
女子ダブルスには、青山修子・柴原瑛菜のペア
そしてミックスダブルスには、錦織、柴原のペアが臨みます。
【総勢6人のTEAM JAPAN今回はどんな結果を残してくれるか?】
意外と錦織、柴原のミックスが面白かったりしてね‥。
2024-07-21 11:14
五輪でのラケットバッグの話 [TENNIS IMAGE]
【五輪には変なルールがあってバックのメーカーロゴの大きさに規定があります】
フェデラーのラケットバッグに大きなWilsonの文字は入っていません。
【オーストラリアチームは全員がこのバッグでコートに入ります】
オーストラリアの緑と黄色をあしらったバッグが選手に支給されます。
【イギリスチームはこちらで揃えてる?】
このラケットバッグにもメーカー色は一切ありません。
【セリーナのバッグには小さなWilsonの文字だけ】
五輪のルール上、これが最大のロゴ表示のサイズらしいです。
【ベルディッチもHeadの文字が抑えめです】
このくらいのサイズのメーカーロゴで販売すれば、マーケットでは受けるかもしれません。
こんなところからテレビでチェックしながら五輪観戦をしてみて下さい。
【ちなみにゴルフ競技でもこういうことになり、メーカー色はありません】
オリンピックの変なところ、徹底しています。
フェデラーのラケットバッグに大きなWilsonの文字は入っていません。
【オーストラリアチームは全員がこのバッグでコートに入ります】
オーストラリアの緑と黄色をあしらったバッグが選手に支給されます。
【イギリスチームはこちらで揃えてる?】
このラケットバッグにもメーカー色は一切ありません。
【セリーナのバッグには小さなWilsonの文字だけ】
五輪のルール上、これが最大のロゴ表示のサイズらしいです。
【ベルディッチもHeadの文字が抑えめです】
このくらいのサイズのメーカーロゴで販売すれば、マーケットでは受けるかもしれません。
こんなところからテレビでチェックしながら五輪観戦をしてみて下さい。
【ちなみにゴルフ競技でもこういうことになり、メーカー色はありません】
オリンピックの変なところ、徹底しています。
2024-07-20 10:48
五輪の歴史/スタジアム編 [TENNIS IMAGE]
【1986年の第1回大会はアテネ】
第1回近代オリンピックのテニス競技は男子シングルス・男子ダブルスの2部門のみで始まりました。男子シングルスには15名、男子ダブルスには6組が出場したそうです。会場はAthens Lawn Tennis Club。モノクロ写真ですが天然芝のコートのようです。
【1984年ロサンゼルスオリンピック】
この年はテスト大会で、競技は男女シングルスの2部門のみ。どちらも「32名」の選手によるトーナメントで、「21歳以下」の年齢制限がありました。会場はUCLAのコートで、丘を活かした地形を使って観客席が作られました。1990年代に2度ほど足を運びましたが、きれいなスタジアムでした。男子の優勝はステファン・エドバーグ、女子はシュテフィ・グラフ。グラフはこの年グランドスラムを達成し、五輪と併せてゴールデンスラムを達成しました。
【1988年ソウルオリンピック】
1924年のパリ五輪以来、64年ぶりにオリンピック競技としてのテニスが復活したのがこのソウルです。この五輪のために作られたSeoul Olympic Park Tennis Centerは現在も多くの大会で使用されています。メインスタジアムの収容人数は 10,000人、サブセンターが3.500-人と現在の有明コロシアムとほぼ同じ大きさです。
【1992年バルセロナオリンピック】
この時までの男子はシングルス・ダブルスとも、すべて5セットマッチ。グランドスラムと同様に厳しい戦いが強いられました。会場はTennis de la Vall d'Hebron。バルセロナのオルタ・ギナルド地区にあり1991年に改修され、 1992年五輪では17面のうち9面のみが使用されたそうです。サーフェスはスペインですからもちろんレッドクレー。
【2000年シドニーオリンピック】
男子・女子ともシングルス64名、ダブルス32組。この時にはシングルスの決勝のみ5セットマッチに変更され、最大のトピックはロジャー・フェデラーが3位決定戦でフランスのアルノー・ディパスカルにファイナルセットで敗れメダルを獲得できませんでした。会場となったSydney Olympic Park Tennis Centreはこの五輪のために作られ、センター・コートには豪州を代表するケン・ローズウォールの功績を讃え、ケン・ローズウォール・アリーナと命名されていて、2020年からはATPカップのシドニー会場として使用されています。
【2004年アテネオリンピック】
会場はアテネ市内にあるAthens Olympic Tennis Centre。この五輪のために造成され2004年2月に完成し、2004年8月2日に正式にオープンしたそうです。メインスタジアムは8,600席、サブアリーナは2面あり、共に4,300席という豪華施設です。
【2008年北京オリンピック】
北京ではラファエル・ナダルが、フェルナンド・ゴンサレスを破って金メダル、3位決定戦ではノバク・ジョコビッチがジェームス・ブレークをラブ地銅メダルを獲得。フェデラーはブレークに敗れ2大会連続のベスト8でしたが、スタン・ワウリンカとのペアでダブルスで金メダルを獲得しました。添田豪・錦織圭がこのペアに肉薄した好試合を演じたのもこの年。
【2012年ロンドンオリンピック】
テニス競技の会場はもちろんウィンブルドン。この大会では混合ダブルスが1924年パリ大会以来88年ぶりに実施されました。みなさんお気付きだと思いますがウィンブルドンではコートチェンジの際に音楽を流すことはありませんがこの五輪ではウエアの色が白に限定されることなく実施されたのと同様に、ツアー大会と同様に音楽が流れると慣例を変更した2つのトピックがありました。五輪イベントを受け入れたクラブの寛容さでしょう。
【2016年リオデジャネイロオリンピック】
会場はリオ郊外にあるセントロ・オリンピコ・ジ・テニス。コロシアムはかつてのネルソン・ピケ国際オートドロームの跡地に建設されたため、円形の様相を呈しています。センターコートは、1年間で4つのグランドスラムダブルスタイトルすべてを獲得した初の女性となった元ブラジルのテニス選手、マリア・エステル・ブエノにちなんで命名されました。
【そして2020年東京オリンピック】
2021年7月24日〜8月1日の開催された東京は無観客開催。そしてあまりの酷暑に、29日から第1試合の開始時間が午前11時から午後3時に変更された3年前でした。なんといっても印象に残ったのは国枝慎吾の金メダル獲得(パラリンピックですが‥)もう3年経つんですね。
ということで五輪の歴史を顧みるコーナーでした。
第1回近代オリンピックのテニス競技は男子シングルス・男子ダブルスの2部門のみで始まりました。男子シングルスには15名、男子ダブルスには6組が出場したそうです。会場はAthens Lawn Tennis Club。モノクロ写真ですが天然芝のコートのようです。
【1984年ロサンゼルスオリンピック】
この年はテスト大会で、競技は男女シングルスの2部門のみ。どちらも「32名」の選手によるトーナメントで、「21歳以下」の年齢制限がありました。会場はUCLAのコートで、丘を活かした地形を使って観客席が作られました。1990年代に2度ほど足を運びましたが、きれいなスタジアムでした。男子の優勝はステファン・エドバーグ、女子はシュテフィ・グラフ。グラフはこの年グランドスラムを達成し、五輪と併せてゴールデンスラムを達成しました。
【1988年ソウルオリンピック】
1924年のパリ五輪以来、64年ぶりにオリンピック競技としてのテニスが復活したのがこのソウルです。この五輪のために作られたSeoul Olympic Park Tennis Centerは現在も多くの大会で使用されています。メインスタジアムの収容人数は 10,000人、サブセンターが3.500-人と現在の有明コロシアムとほぼ同じ大きさです。
【1992年バルセロナオリンピック】
この時までの男子はシングルス・ダブルスとも、すべて5セットマッチ。グランドスラムと同様に厳しい戦いが強いられました。会場はTennis de la Vall d'Hebron。バルセロナのオルタ・ギナルド地区にあり1991年に改修され、 1992年五輪では17面のうち9面のみが使用されたそうです。サーフェスはスペインですからもちろんレッドクレー。
【2000年シドニーオリンピック】
男子・女子ともシングルス64名、ダブルス32組。この時にはシングルスの決勝のみ5セットマッチに変更され、最大のトピックはロジャー・フェデラーが3位決定戦でフランスのアルノー・ディパスカルにファイナルセットで敗れメダルを獲得できませんでした。会場となったSydney Olympic Park Tennis Centreはこの五輪のために作られ、センター・コートには豪州を代表するケン・ローズウォールの功績を讃え、ケン・ローズウォール・アリーナと命名されていて、2020年からはATPカップのシドニー会場として使用されています。
【2004年アテネオリンピック】
会場はアテネ市内にあるAthens Olympic Tennis Centre。この五輪のために造成され2004年2月に完成し、2004年8月2日に正式にオープンしたそうです。メインスタジアムは8,600席、サブアリーナは2面あり、共に4,300席という豪華施設です。
【2008年北京オリンピック】
北京ではラファエル・ナダルが、フェルナンド・ゴンサレスを破って金メダル、3位決定戦ではノバク・ジョコビッチがジェームス・ブレークをラブ地銅メダルを獲得。フェデラーはブレークに敗れ2大会連続のベスト8でしたが、スタン・ワウリンカとのペアでダブルスで金メダルを獲得しました。添田豪・錦織圭がこのペアに肉薄した好試合を演じたのもこの年。
【2012年ロンドンオリンピック】
テニス競技の会場はもちろんウィンブルドン。この大会では混合ダブルスが1924年パリ大会以来88年ぶりに実施されました。みなさんお気付きだと思いますがウィンブルドンではコートチェンジの際に音楽を流すことはありませんがこの五輪ではウエアの色が白に限定されることなく実施されたのと同様に、ツアー大会と同様に音楽が流れると慣例を変更した2つのトピックがありました。五輪イベントを受け入れたクラブの寛容さでしょう。
【2016年リオデジャネイロオリンピック】
会場はリオ郊外にあるセントロ・オリンピコ・ジ・テニス。コロシアムはかつてのネルソン・ピケ国際オートドロームの跡地に建設されたため、円形の様相を呈しています。センターコートは、1年間で4つのグランドスラムダブルスタイトルすべてを獲得した初の女性となった元ブラジルのテニス選手、マリア・エステル・ブエノにちなんで命名されました。
【そして2020年東京オリンピック】
2021年7月24日〜8月1日の開催された東京は無観客開催。そしてあまりの酷暑に、29日から第1試合の開始時間が午前11時から午後3時に変更された3年前でした。なんといっても印象に残ったのは国枝慎吾の金メダル獲得(パラリンピックですが‥)もう3年経つんですね。
ということで五輪の歴史を顧みるコーナーでした。
2024-07-19 10:32
オリンピックの過去のメダリストたち [YouTube Tennis]
【いよいよ開幕するパリ五輪/過去のメダリストたちの一覧がこちらです】

https://www.itftennis.com/en/events/olympics-paris-2024/past-champions/
オリンピックのテニス競技は最初に開かれたアテネ大会から正式競技となり、1920年のアントワープ大会では日本人選手として全競技で初めてメダルを獲得したテニスの熊谷一弥(単複/銀)柏尾誠一郎(熊谷との複で銀)は歴史に刻まれています。テニスは1924年のパリで正式競技から外れますが、1984年のロサンゼルスでテスト大会(この時の優勝がステファン・エドバーグ)を行い、88年のソウルから正式競技に復活しました。翌92年のバルセロナまでは3位決定戦を行わず、銅メダルが2人いましたが、96年のアトランタからは3位決定戦を行うこととなり、2016年のリオでは錦織圭がナダルを破って銅メダルを獲得という快挙もありました。よく覚えているのは04年のシングルスでチリのニコラス・マスーが単複で金メダルを獲得(ダブルスはフェルナンド・ゴンサレスとのペア)ことや、12年のロンドンはウィンブルドンでの開催となり、白以外のウエアでの実施がなされた中、地元のアンディ・マレーがフェデラーを破って金メダルなど、ランキングポイントの有無に関係なく自国のために戦う姿には魅了されました。そしてまた4年に一度のオリンピックがやってきます。会場はパリのローランギャロス。テニス競技は開会式の翌日の7月28日から。日本からはダニエル太郎と錦織圭。今年はどんな戦いが見られるのでしょう?
【過去の決勝のマッチポイントと優勝者の喜びの笑顔/敗者の佇まいもきれいです】
ソウルでメシールに負けたのは、ティム・マイヨット、アトランタでアガシに負けたのはセルジ・ブルゲラ、シドニーでカフェルニコフに負けたのはトミー・ハース、、アテネでマスーに負けたのはマーディー・フィッシュ、北京でナダルに負けたのはゴンサレス、ロンドンでマレーに負けたのはフェデラー、リオでマレーに負けたのはファンマルティン・デルポトロ。みんな本当は悔しいはずなのに試合後に思いっきり勝者を讃えている表情に感銘を受けました。グランドスラムもあるけれど、五輪もやっぱり良いですな。

https://www.itftennis.com/en/events/olympics-paris-2024/past-champions/
オリンピックのテニス競技は最初に開かれたアテネ大会から正式競技となり、1920年のアントワープ大会では日本人選手として全競技で初めてメダルを獲得したテニスの熊谷一弥(単複/銀)柏尾誠一郎(熊谷との複で銀)は歴史に刻まれています。テニスは1924年のパリで正式競技から外れますが、1984年のロサンゼルスでテスト大会(この時の優勝がステファン・エドバーグ)を行い、88年のソウルから正式競技に復活しました。翌92年のバルセロナまでは3位決定戦を行わず、銅メダルが2人いましたが、96年のアトランタからは3位決定戦を行うこととなり、2016年のリオでは錦織圭がナダルを破って銅メダルを獲得という快挙もありました。よく覚えているのは04年のシングルスでチリのニコラス・マスーが単複で金メダルを獲得(ダブルスはフェルナンド・ゴンサレスとのペア)ことや、12年のロンドンはウィンブルドンでの開催となり、白以外のウエアでの実施がなされた中、地元のアンディ・マレーがフェデラーを破って金メダルなど、ランキングポイントの有無に関係なく自国のために戦う姿には魅了されました。そしてまた4年に一度のオリンピックがやってきます。会場はパリのローランギャロス。テニス競技は開会式の翌日の7月28日から。日本からはダニエル太郎と錦織圭。今年はどんな戦いが見られるのでしょう?
【過去の決勝のマッチポイントと優勝者の喜びの笑顔/敗者の佇まいもきれいです】
ソウルでメシールに負けたのは、ティム・マイヨット、アトランタでアガシに負けたのはセルジ・ブルゲラ、シドニーでカフェルニコフに負けたのはトミー・ハース、、アテネでマスーに負けたのはマーディー・フィッシュ、北京でナダルに負けたのはゴンサレス、ロンドンでマレーに負けたのはフェデラー、リオでマレーに負けたのはファンマルティン・デルポトロ。みんな本当は悔しいはずなのに試合後に思いっきり勝者を讃えている表情に感銘を受けました。グランドスラムもあるけれど、五輪もやっぱり良いですな。
2024-07-18 16:26
全国小学生大会は8月です [TENNIS LINKS]
【毎年開催されている第一生命相娯園テニスコートで8月7日から始まります】
https://www.jta-tennis.or.jp/tabid/881/Default.aspx
全国小学生テニス選手権の懐かしい写真が出てきたのでご紹介します。このポスターは2012年の30回大会のもの。日本テニス協会が90周年を迎えた時の記念大会で、この年デビスカップとフェドカップで日本代表選手として戦った3人の選手が過去にこの大会で優勝した選手であると紹介しています。添田豪は14回大会で、錦織圭は19回大会で、奈良くるみは21回大会でそれぞれ優勝していて、この大会に出場していた小学生たちは、ボクもワタシも優勝して日本代表選手になるんだと思ったことでしょう。
この第30回大会に出場していて現在もプロでプレーしている男子は、白石光、市川泰誠、田島尚輝、齋藤惠佑 、渡邉聖太、田口涼太郎ら、女子では宮本愛弓、内藤祐希、阿部宏美、西郷里奈、輿石亜佑美、佐藤南帆 、坂詰姫野、佐藤久真莉ら、多くの選手を輩出しています。みなさんここから代表選手になれるよう、頑張りましょう。
https://www.jta-tennis.or.jp/tabid/881/Default.aspx
全国小学生テニス選手権の懐かしい写真が出てきたのでご紹介します。このポスターは2012年の30回大会のもの。日本テニス協会が90周年を迎えた時の記念大会で、この年デビスカップとフェドカップで日本代表選手として戦った3人の選手が過去にこの大会で優勝した選手であると紹介しています。添田豪は14回大会で、錦織圭は19回大会で、奈良くるみは21回大会でそれぞれ優勝していて、この大会に出場していた小学生たちは、ボクもワタシも優勝して日本代表選手になるんだと思ったことでしょう。
この第30回大会に出場していて現在もプロでプレーしている男子は、白石光、市川泰誠、田島尚輝、齋藤惠佑 、渡邉聖太、田口涼太郎ら、女子では宮本愛弓、内藤祐希、阿部宏美、西郷里奈、輿石亜佑美、佐藤南帆 、坂詰姫野、佐藤久真莉ら、多くの選手を輩出しています。みなさんここから代表選手になれるよう、頑張りましょう。
2024-07-17 15:40