Billie Jean King Cupのプレーオフはコロンビアと [TENNIS LINKS]
【2023ビリー・ジーン・キング・カップのプレーオフはコロンビアとの対戦】

https://www.billiejeankingcup.com/en/news/330504.aspx
女子の国別対抗戦「2023ビリー・ジーン・キング・カップ by Gainbridge・プレーオフ」の組み合わせ抽選会がロンドンで行われ、日本はコロンビアと、日本がホームで(11月11日(土)・12日(日))に対戦することが決まりました。日本チームが対戦の勝利すると、2024年ファイナル予選に進出することが決まります。日本とコロンビアの対戦は過去に2002年に対戦予定でしたが、開催地がコロンビアと云うことで日本国の外務省から国情悪化の指導があり、渡航を断念し棄権した経緯があります。これにより日本は翌03年にアジアオセアニアのグループ1に降格となりました。現在の国別ランキングで日本は19位、対するコロンビアは29位との差があり、開催地も日本国内(未定)ですので対戦も有利に進めることができるでしょう。杉山愛監督就任年でファイナル予選進出に向け、チーム一丸となって勝利をもぎ取ってもらいましょう。もちろん応援も!
【一方でファイナルの組み合わせも発表されました】
プレーオフの組み合わせと共に決まったのが11月に行なわれるファイナルの予選ブロックのシード順位です。出場する12カ国を4つのブロックに分けるのに、シード国順に3グループができ、この一覧になりました。昨年は決勝でスイスがオーストラリアを破って優勝。ベスト4はチェコとイギリスでした。今年のシーズンを締めくくるファイナル。今年はどこが優勝するのか?注目しましょう。

https://www.billiejeankingcup.com/en/news/330504.aspx
女子の国別対抗戦「2023ビリー・ジーン・キング・カップ by Gainbridge・プレーオフ」の組み合わせ抽選会がロンドンで行われ、日本はコロンビアと、日本がホームで(11月11日(土)・12日(日))に対戦することが決まりました。日本チームが対戦の勝利すると、2024年ファイナル予選に進出することが決まります。日本とコロンビアの対戦は過去に2002年に対戦予定でしたが、開催地がコロンビアと云うことで日本国の外務省から国情悪化の指導があり、渡航を断念し棄権した経緯があります。これにより日本は翌03年にアジアオセアニアのグループ1に降格となりました。現在の国別ランキングで日本は19位、対するコロンビアは29位との差があり、開催地も日本国内(未定)ですので対戦も有利に進めることができるでしょう。杉山愛監督就任年でファイナル予選進出に向け、チーム一丸となって勝利をもぎ取ってもらいましょう。もちろん応援も!
【一方でファイナルの組み合わせも発表されました】
プレーオフの組み合わせと共に決まったのが11月に行なわれるファイナルの予選ブロックのシード順位です。出場する12カ国を4つのブロックに分けるのに、シード国順に3グループができ、この一覧になりました。昨年は決勝でスイスがオーストラリアを破って優勝。ベスト4はチェコとイギリスでした。今年のシーズンを締めくくるファイナル。今年はどこが優勝するのか?注目しましょう。
2023-05-26 20:00
全仏オープンの予選が始まります [TENNIS LINKS]
【もうローランギャロスのシーズンになりました/明日から予選が始まります】
https://www.rolandgarros.com/en-us/
今年2つ目のグランドスラム“全仏オープン”の予選がいよいよ開幕です。大会サイトでは、トーナメントディレクターを務めるアメリ・モレスモを中心にしてボールパーソンたちがフィリップ・シャトリエ・センターコートに集合した写真をアップしました。予選は男女共に128ドロー、本戦も128ドローですからこれだけ大勢のボーラーが必要になるんですね。そして担当者により、ふるいにかけられ最終日のコートに立つのは18人くらいに。開催前にはかなりたくさんのトレーニングが行なわれます。
【予選に挑む日本選手は全部で9人】
先ず本戦にダイレクトで入ったのは男子の西岡良仁とダニエル太郎の2人だけ。予選にドローに名前を連ねた男子は綿貫陽介、内田海智、野口莉央、望月慎太郎の4選手、女子は日比野菜緒、内島萌夏、本玉真唯、坂詰姫野、細木咲良の5選手。綿貫や日比野はこのところ好調を維持しているので、本戦に向けて3回勝ち続けてもらいましょう。時差はきついですが、WOWOWを見ながら応援。ひとりでも多くの日本選手が本戦に出場できますように…。
https://www.rolandgarros.com/en-us/
今年2つ目のグランドスラム“全仏オープン”の予選がいよいよ開幕です。大会サイトでは、トーナメントディレクターを務めるアメリ・モレスモを中心にしてボールパーソンたちがフィリップ・シャトリエ・センターコートに集合した写真をアップしました。予選は男女共に128ドロー、本戦も128ドローですからこれだけ大勢のボーラーが必要になるんですね。そして担当者により、ふるいにかけられ最終日のコートに立つのは18人くらいに。開催前にはかなりたくさんのトレーニングが行なわれます。
【予選に挑む日本選手は全部で9人】
先ず本戦にダイレクトで入ったのは男子の西岡良仁とダニエル太郎の2人だけ。予選にドローに名前を連ねた男子は綿貫陽介、内田海智、野口莉央、望月慎太郎の4選手、女子は日比野菜緒、内島萌夏、本玉真唯、坂詰姫野、細木咲良の5選手。綿貫や日比野はこのところ好調を維持しているので、本戦に向けて3回勝ち続けてもらいましょう。時差はきついですが、WOWOWを見ながら応援。ひとりでも多くの日本選手が本戦に出場できますように…。
2023-05-22 10:42
軽井沢フューチャーズのラストリストが出ました [TENNIS LINKS]
【ポルシェ軽井沢オープンの出場選手の最終リストが発表されました】

https://www.itftennis.com/en/tournament/m15-karuizawa/jpn/2023/m-itf-jpn-03a-2023/acceptance-list/
最終的な本戦のリストが発表され、1番は中川直樹、2番は伊藤竜馬というメンバーで開催されることになりました。11日に申し込みが締め切られ、16日にはそこから選手が自身が出場する大会を選択し、軽井沢に出場する選手が絞られ、国際テニス連盟のサイトに発表されました。申し込みの時点ではアウトの1番だった白石光は8番まで繰り上がり、ラストインには今年高校を卒業してプロに転向した“原崎朝陽”が入りました。本戦カットのランキングは1176位ですから1万5千ドルの大会に相応しい戦いになりそうです。
【予選のリストはこちらです】

本戦アウトの1番は昨年亜細亜大学を卒業してプロに転向した高見澤岳飛。その他2019年大会準優勝の鈴木昂、アメリカの大学に進んだ三好健太、このところ大会に出場していない山崎純平、楠原悠介など話題性のある選手たちが予選の顔ぶれとなりました。予選はワイルドカードを含めた32選手が2回勝ちで8人が本戦種出場できることになります。
【こちらが補欠のリストです。今年は参加希望者が多かったですね】

以前、日本国内の1万5千ドルの大会では予選が埋まらず、前日のサイインから予選に出場できる選手がいるような状態でしたが、4年振りの開催と云うこともあり補欠からの出場は非常に厳しい状況になりました。でも決してノーチャンスではありませんので、アウト1番の河野優平や、プロに転向した堀江亨などは軽井沢に出向きサインだけはして欲しいですね。予選にしかかからなかった外国人選手が来日しないケースもあり、チャンスがあるかもしれませんので。ATP“0”ポイントにはトライしかありません。

https://www.itftennis.com/en/tournament/m15-karuizawa/jpn/2023/m-itf-jpn-03a-2023/acceptance-list/
最終的な本戦のリストが発表され、1番は中川直樹、2番は伊藤竜馬というメンバーで開催されることになりました。11日に申し込みが締め切られ、16日にはそこから選手が自身が出場する大会を選択し、軽井沢に出場する選手が絞られ、国際テニス連盟のサイトに発表されました。申し込みの時点ではアウトの1番だった白石光は8番まで繰り上がり、ラストインには今年高校を卒業してプロに転向した“原崎朝陽”が入りました。本戦カットのランキングは1176位ですから1万5千ドルの大会に相応しい戦いになりそうです。
【予選のリストはこちらです】

本戦アウトの1番は昨年亜細亜大学を卒業してプロに転向した高見澤岳飛。その他2019年大会準優勝の鈴木昂、アメリカの大学に進んだ三好健太、このところ大会に出場していない山崎純平、楠原悠介など話題性のある選手たちが予選の顔ぶれとなりました。予選はワイルドカードを含めた32選手が2回勝ちで8人が本戦種出場できることになります。
【こちらが補欠のリストです。今年は参加希望者が多かったですね】

以前、日本国内の1万5千ドルの大会では予選が埋まらず、前日のサイインから予選に出場できる選手がいるような状態でしたが、4年振りの開催と云うこともあり補欠からの出場は非常に厳しい状況になりました。でも決してノーチャンスではありませんので、アウト1番の河野優平や、プロに転向した堀江亨などは軽井沢に出向きサインだけはして欲しいですね。予選にしかかからなかった外国人選手が来日しないケースもあり、チャンスがあるかもしれませんので。ATP“0”ポイントにはトライしかありません。
2023-05-20 15:00
本玉真唯が“BJKCup”のハート・アワードにノミネート [TENNIS LINKS]
【アジア/オセアニアグループの候補選手に本玉真唯さんがノミネートされました】

https://www.billiejeankingcup.com/.../heart-award.aspx
本玉さんはタシケントで開催されたアジア/オセアニアグループ1部の5つの対戦でシングルスに出場。全試合ストレートで勝利を挙げ、日本チームのプレーオフ進出に貢献したことが評価され、ビリージーン・キング・カップ・ハート・アワードの受賞候補選手に選ばれました。この賞は対戦で活躍した選手に与えられるもので、受賞選手にはアワードマネーが贈られ、受賞選手が寄付をする団体を選んでチャリティー募金をすると云うものです。
【投票はこちらから[BJK Cup Heart Award - VOTING IS NOW OPEN!]】

https://itf.tell-us-what-you-think.com/s3/Billie-Jean-King-Cup-Heart-Award-2023?fbclid=IwAR1c1c_9lwjQYsqUjpr0vbGz9fIHuZtD_Xc8KQfJVF2h0OysnAHNYlfoAeU
投票の締切は19日、皆さんの清き1票を本玉さんに投じてください。
日本人選手では、2010年に伊達公子さん、11年に森田あゆみさんが、このハート・アワードを受賞しています。そして受賞の暁にはどこにチャリティーするのかにも興味ありです。

https://www.billiejeankingcup.com/.../heart-award.aspx
本玉さんはタシケントで開催されたアジア/オセアニアグループ1部の5つの対戦でシングルスに出場。全試合ストレートで勝利を挙げ、日本チームのプレーオフ進出に貢献したことが評価され、ビリージーン・キング・カップ・ハート・アワードの受賞候補選手に選ばれました。この賞は対戦で活躍した選手に与えられるもので、受賞選手にはアワードマネーが贈られ、受賞選手が寄付をする団体を選んでチャリティー募金をすると云うものです。
【投票はこちらから[BJK Cup Heart Award - VOTING IS NOW OPEN!]】

https://itf.tell-us-what-you-think.com/s3/Billie-Jean-King-Cup-Heart-Award-2023?fbclid=IwAR1c1c_9lwjQYsqUjpr0vbGz9fIHuZtD_Xc8KQfJVF2h0OysnAHNYlfoAeU
投票の締切は19日、皆さんの清き1票を本玉さんに投じてください。
日本人選手では、2010年に伊達公子さん、11年に森田あゆみさんが、このハート・アワードを受賞しています。そして受賞の暁にはどこにチャリティーするのかにも興味ありです。
2023-05-18 12:20
ポルシェ軽井沢オープンの選手リストが発表されました [TENNIS LINKS]
【ランキングの上位20人が本戦から出場できるアクセプタンスリストです】
https://www.itftennis.com/en/tournament/m15-karuizawa/jpn/2023/m-itf-jpn-03a-2023/acceptance-list/
5月11日に締め切られたエントリーのリストです。1枚で表示しようとしたため氏名が見えにくい場合は上記のリンク先に飛んでご確認ください。本戦のドローは32本で、予選上がりの選手が8人と主催者推薦枠の選手が4人、そして申し込みをした選手のうち上位20選手がリストとして入りました。選手たちは同じ週で6カ所までエントリーできるので、ここから最終締切の16日までにどの国のどの大会に出ると勝ちやすいかを考慮して、1つの大会を選択できます。一番右にあるプライオリティーというところが自分が希望する順位を記入して申し込みをする訳です。そのプライオリティで「1」を選択した1番の選手は伊藤竜馬。そして過去にこの大会で優勝したこともある韓国のダックヒー・リー、中国のデ杯選手リー・ジーらが顔を揃えました。ラストは亜細亜大学卒の熊坂拓也ですが、20人のうち12人がプライオリティが「2」以上なので、かなりの選手が他の大会に行く可能性もあります。
【こちらが予選に出場できる26番目までの選手のリストです】
本戦アウトの1番は今春早稲田大学を卒業しプロに転向した白石光。予選はダイレクトで26人と主催者推薦枠で6人の合計32人で争われ、2回勝てば本戦種出場することができます。上記で説明したとおり、ダイレクトのリストから10人くらいは欠ける可能性があるので、川橋勇太、千頭昇平くらいまでは本戦からの権利が得られそうです。
【こちらはアルタネイト(いわば補欠)のリスト/こちらの選手も充分にチャンスあり】

予選の枠でもプライオリティが「2」以上の選手が10人いるので、アルタネイト・リストからは20人くらいが予選でプレーできるかも知れません。33番目に伊予銀行テニス部(法政卒)の楠原悠介の名前がありますが、予選にかかる可能性大いにありですから、16日(ロンドン時間)の締切後の最終リストを見るのが楽しみです。このアルタネイトリストは、今日の時点で150人までありますから、登竜門と呼ばれるフューチャーズならではのエントリーの人数、まだまだテニスは棄てたもんじゃありません。引き続きレポートします。
https://www.itftennis.com/en/tournament/m15-karuizawa/jpn/2023/m-itf-jpn-03a-2023/acceptance-list/
5月11日に締め切られたエントリーのリストです。1枚で表示しようとしたため氏名が見えにくい場合は上記のリンク先に飛んでご確認ください。本戦のドローは32本で、予選上がりの選手が8人と主催者推薦枠の選手が4人、そして申し込みをした選手のうち上位20選手がリストとして入りました。選手たちは同じ週で6カ所までエントリーできるので、ここから最終締切の16日までにどの国のどの大会に出ると勝ちやすいかを考慮して、1つの大会を選択できます。一番右にあるプライオリティーというところが自分が希望する順位を記入して申し込みをする訳です。そのプライオリティで「1」を選択した1番の選手は伊藤竜馬。そして過去にこの大会で優勝したこともある韓国のダックヒー・リー、中国のデ杯選手リー・ジーらが顔を揃えました。ラストは亜細亜大学卒の熊坂拓也ですが、20人のうち12人がプライオリティが「2」以上なので、かなりの選手が他の大会に行く可能性もあります。
【こちらが予選に出場できる26番目までの選手のリストです】
本戦アウトの1番は今春早稲田大学を卒業しプロに転向した白石光。予選はダイレクトで26人と主催者推薦枠で6人の合計32人で争われ、2回勝てば本戦種出場することができます。上記で説明したとおり、ダイレクトのリストから10人くらいは欠ける可能性があるので、川橋勇太、千頭昇平くらいまでは本戦からの権利が得られそうです。
【こちらはアルタネイト(いわば補欠)のリスト/こちらの選手も充分にチャンスあり】

予選の枠でもプライオリティが「2」以上の選手が10人いるので、アルタネイト・リストからは20人くらいが予選でプレーできるかも知れません。33番目に伊予銀行テニス部(法政卒)の楠原悠介の名前がありますが、予選にかかる可能性大いにありですから、16日(ロンドン時間)の締切後の最終リストを見るのが楽しみです。このアルタネイトリストは、今日の時点で150人までありますから、登竜門と呼ばれるフューチャーズならではのエントリーの人数、まだまだテニスは棄てたもんじゃありません。引き続きレポートします。
2023-05-13 16:06
ポルシェ軽井沢オープンのサイトを公開しました [TENNIS LINKS]
【男子フューチャーズのポルシェ軽井沢オープンが4年振りに再開します】

http://www.karuizawa-tennis.org/futures/index.html
2020年から開催の中止をせざるを得なかった「ポルシェ軽井沢オープン/国際テニス連盟公認の男子フューチャーズ・1万5千ドル大会」は5月28日から4年振りに実施されることになりました。立ち上げからお手伝いをしてきたこの大会は、今年で16回目(毎年行なっていれば19回目となる予定だった)を数える、日本国内ではかなり古い男子フューチャーズで、多くの個人サポーターからの寄付金で開催される大会でもあります。
【5月28日から予選が始まります】

予選のドローは32人、予選を2回勝ち上がると本戦に進むことができます。本戦のドローも32人。本戦と1回勝つと“ATPポイントが1点”獲得することができ、世界ランカーの仲間入りをすることができます。フューチャーズではこの1点を取得するために必死な戦いが予選の1回戦から繰り広げられます。これがとっても見応えがあるんです。
【ライブスコアは国際テニス連盟のサイトで全試合をウォッチできます】

大会ホームページでは毎日の試合結果と、翌日のオーダーオブプレーをPDFでアップする予定です。ご観戦にお越しいただく際にご確認ください。

http://www.karuizawa-tennis.org/futures/index.html
2020年から開催の中止をせざるを得なかった「ポルシェ軽井沢オープン/国際テニス連盟公認の男子フューチャーズ・1万5千ドル大会」は5月28日から4年振りに実施されることになりました。立ち上げからお手伝いをしてきたこの大会は、今年で16回目(毎年行なっていれば19回目となる予定だった)を数える、日本国内ではかなり古い男子フューチャーズで、多くの個人サポーターからの寄付金で開催される大会でもあります。
【5月28日から予選が始まります】

予選のドローは32人、予選を2回勝ち上がると本戦に進むことができます。本戦のドローも32人。本戦と1回勝つと“ATPポイントが1点”獲得することができ、世界ランカーの仲間入りをすることができます。フューチャーズではこの1点を取得するために必死な戦いが予選の1回戦から繰り広げられます。これがとっても見応えがあるんです。
【ライブスコアは国際テニス連盟のサイトで全試合をウォッチできます】

大会ホームページでは毎日の試合結果と、翌日のオーダーオブプレーをPDFでアップする予定です。ご観戦にお越しいただく際にご確認ください。
2023-05-10 13:31
車いすテニスの“World Team Cup”が始まっています [TENNIS LINKS]
【車いすテニスの国別対抗戦、今年はポルトガルでの開催です】

https://www.itftennis.com/en/tournament/bnp-paribas-world-team-cup/por/2023/wc-wwtc-por-01a-2023/media-and-resources/
車いすテニスの国別対抗戦は1985年に始まりました。最初の7年間はアメリカで開催されていましたが、その後ポルトガルに移し、2016年には東京・有明の森で開催されたこともありました。ついこの間のことだと思っていたらもう7年前の思い出になりました。今年は5月1日から7日までの実施で、男女とクワッドの3種目に22カ国から40チームが集合して、予選リーグを戦い、ベスト4での決勝トーナメントが行なわれます。
【日本チームのメンバーはこちらです】
過去に男子チームは斎田悟志、国枝慎吾を擁して、2003年、07年、11年に優勝しています。そして女子は昨年、上地結衣、大谷桃子の活躍で初優勝を遂げることができました。
今年の展望として、男子は2位の小田、6位の三木、8位の眞田とトップ10に3選手を揃える日本が圧倒的に有利なポジションにいます。女子も2位の上地、5位の大谷、7位の田中と男子同様に3人のトップ10選手が揃っていますので、決勝進出は手堅い予想だと思います。クワッドは8位に菅野がいますので、東京大会で3位に入ったように活躍に期待したいと思います。3種目ともにメダル獲得に向けてチームの皆さん、がんばってください。

https://www.itftennis.com/en/tournament/bnp-paribas-world-team-cup/por/2023/wc-wwtc-por-01a-2023/media-and-resources/
車いすテニスの国別対抗戦は1985年に始まりました。最初の7年間はアメリカで開催されていましたが、その後ポルトガルに移し、2016年には東京・有明の森で開催されたこともありました。ついこの間のことだと思っていたらもう7年前の思い出になりました。今年は5月1日から7日までの実施で、男女とクワッドの3種目に22カ国から40チームが集合して、予選リーグを戦い、ベスト4での決勝トーナメントが行なわれます。
【日本チームのメンバーはこちらです】
過去に男子チームは斎田悟志、国枝慎吾を擁して、2003年、07年、11年に優勝しています。そして女子は昨年、上地結衣、大谷桃子の活躍で初優勝を遂げることができました。
今年の展望として、男子は2位の小田、6位の三木、8位の眞田とトップ10に3選手を揃える日本が圧倒的に有利なポジションにいます。女子も2位の上地、5位の大谷、7位の田中と男子同様に3人のトップ10選手が揃っていますので、決勝進出は手堅い予想だと思います。クワッドは8位に菅野がいますので、東京大会で3位に入ったように活躍に期待したいと思います。3種目ともにメダル獲得に向けてチームの皆さん、がんばってください。
2023-05-04 15:00
US Openがボールパーソンを公募中です [TENNIS LINKS]
【締切は6月の第2金曜日までで14才以上であれば誰でも申込をすることができます】

https://www.usopen.org/en_US/content/us_open_ball_crew.html?cid=2023BallCrewApplicationEmail_04262023_phno_chemal_ctothr__endcid
実にユニークな公募です。期間中予選は4日間、本戦期間中は10日間拘束されることが条件で、申し込み書(アプリケーション・フォーム)には住所やメールアドレスなど基本的な質問に答えた上で、1マイルを5分以内で走れるか?などの質問項目があり、6月19日からのトライアウトに参加ができるか?まで問われます。もちろん応募者は多数になるため、ボールパーソンとしての経験、テニスの知識、および運動能力などが審査され、現地に行くまでもなく落とされる可能性もあります。
条件としては、若干の報酬(金額は明記されていません)と、もちろん頭からつま先まで Polo Ralph Laurenのウエアなどの一式と食事は提供されますが、旅費や宿泊は自費での負担となります。申し込みは誰でもすることができるので、興味のある方は一度サイトを覗いてみてはいかがでしょう。良い仕事をすれば最終日まで残れるかも知れません(表彰式に同席できる)し、きっと一生の思い出になることは間違いありませんよ。

https://www.usopen.org/en_US/content/us_open_ball_crew.html?cid=2023BallCrewApplicationEmail_04262023_phno_chemal_ctothr__endcid
実にユニークな公募です。期間中予選は4日間、本戦期間中は10日間拘束されることが条件で、申し込み書(アプリケーション・フォーム)には住所やメールアドレスなど基本的な質問に答えた上で、1マイルを5分以内で走れるか?などの質問項目があり、6月19日からのトライアウトに参加ができるか?まで問われます。もちろん応募者は多数になるため、ボールパーソンとしての経験、テニスの知識、および運動能力などが審査され、現地に行くまでもなく落とされる可能性もあります。
条件としては、若干の報酬(金額は明記されていません)と、もちろん頭からつま先まで Polo Ralph Laurenのウエアなどの一式と食事は提供されますが、旅費や宿泊は自費での負担となります。申し込みは誰でもすることができるので、興味のある方は一度サイトを覗いてみてはいかがでしょう。良い仕事をすれば最終日まで残れるかも知れません(表彰式に同席できる)し、きっと一生の思い出になることは間違いありませんよ。
2023-04-29 12:23
青学大庭球部の後輩“中山未紅子”が“はり庵”を開設 [TENNIS LINKS]
【かわいい後輩が千葉県新浦安で、鍼の治療院を始めました】

https://www.shinurayasu-harian.com/
中山未紅子は2010年頃に話題になった「花の1994年組」として、日比野菜緒、加藤未唯、尾崎里沙、二宮真琴、穂積絵莉など次世代のスターのひとりとしてジュニアの頃から活躍し、全日本ジュニアテニス選手権14才以下シングルス準優勝、などの戦績を残し、千葉の秀明八千代高校時代には2012年の全国選抜高校テニス大会団体準優勝のメンバーとしても戦績を残し、青山学院に入学。4年生の時には主将を務めたカワイイ後輩です。その彼女が新浦安で鍼の治療院を開業しました。施術の内容は美容鍼、治療鍼、スポーツ鍼、ルート鍼。
ホームページには本人から下記のようなコメントが出されています。
「わたし自身小さい頃から毎日頭痛に悩まされていましたが、鍼でそれが改善しました
今では薬を飲まずに過ごせるようになり、鍼との出会いに感謝しています
病名のつかない不調や痛み、倦怠感や意欲の低下、落ち込み等の改善に鍼という選択肢を入れていただけたら嬉しいです
優しく穏やかな鍼…、強く直に伝える鍼…、整える鍼…
鍼だからこその確実な力と鍼のもつ魔法のようなチカラを感じていただきたいです」
【彼女が4年生で引退した後、ジャパンオープンや全日本でお手伝いして頂きました】

ホームページをご覧いただき、興味を持って頂けると幸いです。
【卒業式のあとにはご挨拶に来てくれたこと、うれしかったです】

独立して開業すると云うことは大変だと思いますが、がんばって欲しいと思っています。
ご近所にお住まいのかた、是非ご利用ください。お願いします。

https://www.shinurayasu-harian.com/
中山未紅子は2010年頃に話題になった「花の1994年組」として、日比野菜緒、加藤未唯、尾崎里沙、二宮真琴、穂積絵莉など次世代のスターのひとりとしてジュニアの頃から活躍し、全日本ジュニアテニス選手権14才以下シングルス準優勝、などの戦績を残し、千葉の秀明八千代高校時代には2012年の全国選抜高校テニス大会団体準優勝のメンバーとしても戦績を残し、青山学院に入学。4年生の時には主将を務めたカワイイ後輩です。その彼女が新浦安で鍼の治療院を開業しました。施術の内容は美容鍼、治療鍼、スポーツ鍼、ルート鍼。
ホームページには本人から下記のようなコメントが出されています。
「わたし自身小さい頃から毎日頭痛に悩まされていましたが、鍼でそれが改善しました
今では薬を飲まずに過ごせるようになり、鍼との出会いに感謝しています
病名のつかない不調や痛み、倦怠感や意欲の低下、落ち込み等の改善に鍼という選択肢を入れていただけたら嬉しいです
優しく穏やかな鍼…、強く直に伝える鍼…、整える鍼…
鍼だからこその確実な力と鍼のもつ魔法のようなチカラを感じていただきたいです」
【彼女が4年生で引退した後、ジャパンオープンや全日本でお手伝いして頂きました】

ホームページをご覧いただき、興味を持って頂けると幸いです。
【卒業式のあとにはご挨拶に来てくれたこと、うれしかったです】

独立して開業すると云うことは大変だと思いますが、がんばって欲しいと思っています。
ご近所にお住まいのかた、是非ご利用ください。お願いします。
2023-04-26 12:03
車いすテニスの“ジャパンオープン”が開催されています [TENNIS LINKS]
【福岡県飯塚市で今週は車いすテニスのトップ選手が集結しています】

https://japanopen-tennis.com/
ジャパンオープンは、国際テニス連盟公認のの“スーパーシリーズ”と云うカテゴリーで、グランドスラムに次ぐステータスの高い大会です。優勝者には天皇杯と皇后杯が授与されるという、ある意味では全日本選手権よりもグレードが高い(全日本選手権の女子シングルス優勝は高円宮妃記念楯)で、今年で39回目を数える、障害者スポーツでは歴史ある大会です。
【男子の第1シードは小田凱人クンです】
現在車いすテニス男子ランキング2位の小田クンが第1シード、海外からも、ゴードン・リードなどトップ10に入る選手が6人も集まりレベルの高さがわかります。日本人選手では三木拓也、眞田卓ら、東京パラリンピックに出場した選手たちもエントリーしています。
【女子はグランドスラムなみのそうそうたるメンバーが勢揃いです】

第1シードはオランダのデグロート、2シードは上地結衣、何とトップ10の選手が7人も集結し、すごいドローになりました。大谷桃子は第4シードと期待の日本人選手も多く出場しています。女王・デクロートに対して、このところ連敗が続いている上地結衣チャンが、地元の利を活かして雪辱なるかも大会の見どころです。結衣チャンがんばれ!

https://japanopen-tennis.com/
ジャパンオープンは、国際テニス連盟公認のの“スーパーシリーズ”と云うカテゴリーで、グランドスラムに次ぐステータスの高い大会です。優勝者には天皇杯と皇后杯が授与されるという、ある意味では全日本選手権よりもグレードが高い(全日本選手権の女子シングルス優勝は高円宮妃記念楯)で、今年で39回目を数える、障害者スポーツでは歴史ある大会です。
【男子の第1シードは小田凱人クンです】
現在車いすテニス男子ランキング2位の小田クンが第1シード、海外からも、ゴードン・リードなどトップ10に入る選手が6人も集まりレベルの高さがわかります。日本人選手では三木拓也、眞田卓ら、東京パラリンピックに出場した選手たちもエントリーしています。
【女子はグランドスラムなみのそうそうたるメンバーが勢揃いです】

第1シードはオランダのデグロート、2シードは上地結衣、何とトップ10の選手が7人も集結し、すごいドローになりました。大谷桃子は第4シードと期待の日本人選手も多く出場しています。女王・デクロートに対して、このところ連敗が続いている上地結衣チャンが、地元の利を活かして雪辱なるかも大会の見どころです。結衣チャンがんばれ!
2023-04-18 13:07
関東学生テニストーナメントが始まりました [TENNIS LINKS]
【昔は“春関”と呼んでいた関東学生テニストーナメントです】

https://kantotennisgakuren.r-cms.jp/
先ずは今日から1次予選として、埼玉県の大宮けんぽテニスコート(ハード)で始まります。そして2次予選までを行ない、本戦は5月1日から有明の森テニスコートで開催されます。有明で関東学生が行なわれるのは、東京オリンピック・パラリンピックの改修工事があったため、2018年以来?かもしれません。やっと有明が今まだと同じように使用されることになったと云うことでしょうね。ヤレヤレという感じです。
【1時2次予選とあり、本戦までは凄まじい数のドローです】

何の資格も持たない学生によってはまさしく試練です。先ず1次予選は3〜4回かって2次予選へ進出できます。2次予選で2回勝ってようやく本戦に到達。本戦は96ドローでそこで2回勝てば、インカレ(全日本学生)に出場できることが決まります。上の表は本戦にダイレクトで出場する選手のリストで、96ドロー中、インカレなどの資格を持つ48人がリストアップされています。4月に入学した新入生たちの活躍も楽しみです。是非ご観戦を!

https://kantotennisgakuren.r-cms.jp/
先ずは今日から1次予選として、埼玉県の大宮けんぽテニスコート(ハード)で始まります。そして2次予選までを行ない、本戦は5月1日から有明の森テニスコートで開催されます。有明で関東学生が行なわれるのは、東京オリンピック・パラリンピックの改修工事があったため、2018年以来?かもしれません。やっと有明が今まだと同じように使用されることになったと云うことでしょうね。ヤレヤレという感じです。
【1時2次予選とあり、本戦までは凄まじい数のドローです】

何の資格も持たない学生によってはまさしく試練です。先ず1次予選は3〜4回かって2次予選へ進出できます。2次予選で2回勝ってようやく本戦に到達。本戦は96ドローでそこで2回勝てば、インカレ(全日本学生)に出場できることが決まります。上の表は本戦にダイレクトで出場する選手のリストで、96ドロー中、インカレなどの資格を持つ48人がリストアップされています。4月に入学した新入生たちの活躍も楽しみです。是非ご観戦を!
2023-04-17 11:27
シェルトンとシフィオンテクが“On”と契約 [TENNIS LINKS]
【今年イチオシのギッチョ、ベン・シャルトンが“On”と契約しました】

https://www.on-running.com/ja-jp/shop/shoes/tennis
昨年の今日のランキングは545位だったシェルトン。まだ大学生だったこともありますが、プロ転向後の昨年末にはアメリカのチャレンジャーで3週連続優勝という快挙を遂げ、年明けの全豪オープンではベスト8入りし、インディアンウェルズでもフォニーニに勝ち、現在は37位にまでランキングを上げてきました。そこで目をつけたのが“On”。契約をニューバランスから、ウエアとシューズで“On”に替えました。なかなかイケています。
【イガ・シフィオンテクも“On”と契約を結んだようです】

シフィオンテクは昨シーズン、2000年以降で女子選手史上最多となる公式戦37連勝をマーク。最高峰のグランドスラムでも全仏と全米で優勝を果たし、ランキング1位に就いただけでなく“絶対女王”と呼ばれるまでの地位を築きました。またアメリカの「TIME」誌が2023年の「世界で最も影響力のある100人」の中に彼女を選出したことでも話題になりました。今年はまだ1勝(優勝が)しか上げていませんが、得意のクレーコートシーズンで暴れるかも知れません。新興勢力の“On”今後に注目です。

https://www.on-running.com/ja-jp/shop/shoes/tennis
昨年の今日のランキングは545位だったシェルトン。まだ大学生だったこともありますが、プロ転向後の昨年末にはアメリカのチャレンジャーで3週連続優勝という快挙を遂げ、年明けの全豪オープンではベスト8入りし、インディアンウェルズでもフォニーニに勝ち、現在は37位にまでランキングを上げてきました。そこで目をつけたのが“On”。契約をニューバランスから、ウエアとシューズで“On”に替えました。なかなかイケています。
【イガ・シフィオンテクも“On”と契約を結んだようです】

シフィオンテクは昨シーズン、2000年以降で女子選手史上最多となる公式戦37連勝をマーク。最高峰のグランドスラムでも全仏と全米で優勝を果たし、ランキング1位に就いただけでなく“絶対女王”と呼ばれるまでの地位を築きました。またアメリカの「TIME」誌が2023年の「世界で最も影響力のある100人」の中に彼女を選出したことでも話題になりました。今年はまだ1勝(優勝が)しか上げていませんが、得意のクレーコートシーズンで暴れるかも知れません。新興勢力の“On”今後に注目です。
2023-04-16 10:08
ビリー・ジーン・キング・カップ、アジアで全勝 [TENNIS LINKS]
【アジア/オセアニアの地域予選を5戦全勝で首位通過しました】

https://www.facebook.com/jta.pr
2023年の女子国別対抗戦「ビリー・ジーン・キング・カップ」のアジア/オセアニア1部は、ウズベキスタンのタシケントで行われ、日本は中国、韓国、インド、タイ、ウズベキスタンを破り5戦全勝の1位で大会を終えました。これにより日本は今年11月に予定されるプレーオフに進出することが決まりました。日本テニス協会では連日の結果詳細をメールマガジンとSNSを通じて発信してくれたので、応援にも力が入りました。先ずは杉山愛監督の初白星発信はうれしい結果となりました。おめでとうございます。
さて国際的には、ワールドグループの予選が今週行なわれ、スペイン、チェコ、フランス、カナダ、アメリカ、イタリア、ドイツ、カザフスタン、スロベニアが勝利を収め11月のファイナル出場権を確保しました。ファイナルは予選のない、オーストラリアとスイス、そして1カ国にワイルドカードが与えられ、合計12カ国で、2023年度の優勝チームを争います。
昨年はオーストラリアがスイスを下して優勝。今年はどの国に栄冠が?

https://www.facebook.com/jta.pr
2023年の女子国別対抗戦「ビリー・ジーン・キング・カップ」のアジア/オセアニア1部は、ウズベキスタンのタシケントで行われ、日本は中国、韓国、インド、タイ、ウズベキスタンを破り5戦全勝の1位で大会を終えました。これにより日本は今年11月に予定されるプレーオフに進出することが決まりました。日本テニス協会では連日の結果詳細をメールマガジンとSNSを通じて発信してくれたので、応援にも力が入りました。先ずは杉山愛監督の初白星発信はうれしい結果となりました。おめでとうございます。
さて国際的には、ワールドグループの予選が今週行なわれ、スペイン、チェコ、フランス、カナダ、アメリカ、イタリア、ドイツ、カザフスタン、スロベニアが勝利を収め11月のファイナル出場権を確保しました。ファイナルは予選のない、オーストラリアとスイス、そして1カ国にワイルドカードが与えられ、合計12カ国で、2023年度の優勝チームを争います。
昨年はオーストラリアがスイスを下して優勝。今年はどの国に栄冠が?
2023-04-15 09:08
ビリー・ジーン・キング・カップいよいよ開幕 [TENNIS LINKS]
【日本チームがウクライナ・タシケントに向け出発しました】

https://www.facebook.com/jta.pr/
女子テニスのワールドカップ、ビリー・ジーン・キング・カップ (旧フェド杯)のアジア/オセアニア・グループ1部は、ウクライナのタシケントで、4月11日(火)から開幕します。日本代表チームはナショナルテニスセンターで合宿を行なったあと現地に向かうため、空港での集合写真が日本テニス協会のFacebookにアップされました。
【そして到着後早々に、現地での練習風景もアップされました】

アジア/オセアニア・グループ1部には、日本、中国、インド、韓国、タイ、ウズベキスタンの6チームが出場し、5日間で毎日、総当たりのリーグ戦を行います。各対戦はシングルス2試合とダブルス1試合で勝敗を決定し、上位2チームが今年11月のビリー・ジーン・キング・カップ、プレーオフに進出します。
■日本代表メンバー
監督:杉山愛、選手:内島萌夏、本玉真唯、坂詰姫野、穂積絵莉、青山修子の5選手。
全員の力でプレーオフ出場権を獲得してください。

https://www.facebook.com/jta.pr/
女子テニスのワールドカップ、ビリー・ジーン・キング・カップ (旧フェド杯)のアジア/オセアニア・グループ1部は、ウクライナのタシケントで、4月11日(火)から開幕します。日本代表チームはナショナルテニスセンターで合宿を行なったあと現地に向かうため、空港での集合写真が日本テニス協会のFacebookにアップされました。
【そして到着後早々に、現地での練習風景もアップされました】

アジア/オセアニア・グループ1部には、日本、中国、インド、韓国、タイ、ウズベキスタンの6チームが出場し、5日間で毎日、総当たりのリーグ戦を行います。各対戦はシングルス2試合とダブルス1試合で勝敗を決定し、上位2チームが今年11月のビリー・ジーン・キング・カップ、プレーオフに進出します。
■日本代表メンバー
監督:杉山愛、選手:内島萌夏、本玉真唯、坂詰姫野、穂積絵莉、青山修子の5選手。
全員の力でプレーオフ出場権を獲得してください。
2023-04-08 09:43
今週の国際大会は、柏で男女共催 [TENNIS LINKS]
【柏の“TTC/吉田記念テニス研修センター”で男女共催の2万5千ドル大会です】
https://tennis-ttc.or.jp/tournament/24th-%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%8F%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/
コロナ禍での開催中止からようやく再開した、日本国内での“ITF World Tennis Tour”は先週の筑波大学に続き、今週は柏手の開催です。男子は2週連続の2万5千ドル大会とあって、ATPランキング200番台の選手を筆頭に多くの日本人選手が出場しています。この大会は優勝のポイントが25点になるため、仮に2週連続で優勝すれば50ポイントが付き、チャレンジャー/50の大会の優勝ポイントと同じになることから、選手にとって狙い目の大会となっています。筑波での優勝は台湾のスー選手。この大会でも第1シードで、今のところは思惑通りになるか?前週準優勝の島袋将は第2シード。守屋宏紀は第3シードと、今週も混戦が予想されます。羽澤慎治や白石光らの若手の活躍にも期待です。
https://tennis-ttc.or.jp/tournament/24th-%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%8F%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/
コロナ禍での開催中止からようやく再開した、日本国内での“ITF World Tennis Tour”は先週の筑波大学に続き、今週は柏手の開催です。男子は2週連続の2万5千ドル大会とあって、ATPランキング200番台の選手を筆頭に多くの日本人選手が出場しています。この大会は優勝のポイントが25点になるため、仮に2週連続で優勝すれば50ポイントが付き、チャレンジャー/50の大会の優勝ポイントと同じになることから、選手にとって狙い目の大会となっています。筑波での優勝は台湾のスー選手。この大会でも第1シードで、今のところは思惑通りになるか?前週準優勝の島袋将は第2シード。守屋宏紀は第3シードと、今週も混戦が予想されます。羽澤慎治や白石光らの若手の活躍にも期待です。
2023-04-03 09:32
春の男子フューチャーズシリーズが戻ってきました [TENNIS LINKS]
【今週は筑波大学で、来週は柏で2週連続の開催です】

https://meikeiopen.jp/
2020年から4年振りの開催が実現しました。2019年までは亜細亜大学に始まり、早稲田大学、筑波大学、山梨学院大学と、春先の男子フューチャーズシリーズが国際大会の定番でしたが、コロナ禍で3年間開催が中止されてきました。日本人選手にとっては渡航費などの負担もなく移動も楽なので、ATPポイントを獲得するには絶好のチャンスだったのですが、やっとここから再開されることにテニスファンにとっては楽しみが増えました。
【賞金総額も1万5千ドルから、2万5千ドルに格上げされて開催されます】

トップページに掲載されたこのコメントを見ても、待ちにまった再開であることを主催する学生たちが一番喜んでいるのではないでしょうか。大会のオフィシャルTwitterでは、試合後との速報や動画もアップされていて、運営している皆さんの熱意が感じられます。何とか週末まで天気に恵まれますようにお祈りしています。

https://meikeiopen.jp/
2020年から4年振りの開催が実現しました。2019年までは亜細亜大学に始まり、早稲田大学、筑波大学、山梨学院大学と、春先の男子フューチャーズシリーズが国際大会の定番でしたが、コロナ禍で3年間開催が中止されてきました。日本人選手にとっては渡航費などの負担もなく移動も楽なので、ATPポイントを獲得するには絶好のチャンスだったのですが、やっとここから再開されることにテニスファンにとっては楽しみが増えました。
【賞金総額も1万5千ドルから、2万5千ドルに格上げされて開催されます】

トップページに掲載されたこのコメントを見ても、待ちにまった再開であることを主催する学生たちが一番喜んでいるのではないでしょうか。大会のオフィシャルTwitterでは、試合後との速報や動画もアップされていて、運営している皆さんの熱意が感じられます。何とか週末まで天気に恵まれますようにお祈りしています。
2023-03-28 13:25
亜細亜大学国際大会にお邪魔してきました [TENNIS LINKS]
【定休日の日曜日に、改装中の亜細亜大学グランドに伺ってきました】
http://asia-tennis.com/tournament/w15/index.html
19日の日曜日から予選が始まった国内国際トーナメントの第1戦は、西多摩郡日の出町で開催されている“亜細亜大学女子国際大会”。自宅のある小田急線で登戸から南武線を利用して立川へ、そこから青梅線で拝島に行き、五日市線に乗り換えて武蔵引田駅下車。徒歩10分で改装中の亜細亜大学グランドに到着。入口にはこんなバナーが設置されていました。
【テニスコートは位置を替えて、10面のグリーンセットのハードコートに】

日曜日は予選の1回戦が行なわれていて、多くの選手たちが集まっていました。
クラブハウスから見て手前のコート4面を使って試合進行中です。
【野球のグランドでは桜美林大学との練習試合が行なわれていました】

とてもいい天気だっらので、テニス観戦よりも野球観戦に。素晴らしい環境で、電光掲示板には投手の球速が表示されます。ネット裏には5段以上の観客席もあり、マニアが集っていました。いる口にはスターティングメンバーのリストが配布されていて、ポジション以外に出身高校まで掲載されているのは、マニアにとってありがたい情報でした。
【室内の練習場の外壁にはこんなスローガンもあり、かっこ良しです】

これまで多くのプロ野球選手を輩出して来た亜細亜大学野球部。今回のグランド改修でテニス部も野球部も一段と素晴らしい環境を作っています。テニストーナメントは週中盤から天候に不順があり、早稲田大学のコートなどをレンタルし、何とかこなしているようですが、週末も芳しくないことから、ここに戻れずに終了と云うこともあるかもしれません。学生たちが運営の全てをになっている大会なので、何だか切ないですね。明日は無事に表彰式ができることを願っています。最終日は何とか晴れてくれ!
http://asia-tennis.com/tournament/w15/index.html
19日の日曜日から予選が始まった国内国際トーナメントの第1戦は、西多摩郡日の出町で開催されている“亜細亜大学女子国際大会”。自宅のある小田急線で登戸から南武線を利用して立川へ、そこから青梅線で拝島に行き、五日市線に乗り換えて武蔵引田駅下車。徒歩10分で改装中の亜細亜大学グランドに到着。入口にはこんなバナーが設置されていました。
【テニスコートは位置を替えて、10面のグリーンセットのハードコートに】

日曜日は予選の1回戦が行なわれていて、多くの選手たちが集まっていました。
クラブハウスから見て手前のコート4面を使って試合進行中です。
【野球のグランドでは桜美林大学との練習試合が行なわれていました】

とてもいい天気だっらので、テニス観戦よりも野球観戦に。素晴らしい環境で、電光掲示板には投手の球速が表示されます。ネット裏には5段以上の観客席もあり、マニアが集っていました。いる口にはスターティングメンバーのリストが配布されていて、ポジション以外に出身高校まで掲載されているのは、マニアにとってありがたい情報でした。
【室内の練習場の外壁にはこんなスローガンもあり、かっこ良しです】

これまで多くのプロ野球選手を輩出して来た亜細亜大学野球部。今回のグランド改修でテニス部も野球部も一段と素晴らしい環境を作っています。テニストーナメントは週中盤から天候に不順があり、早稲田大学のコートなどをレンタルし、何とかこなしているようですが、週末も芳しくないことから、ここに戻れずに終了と云うこともあるかもしれません。学生たちが運営の全てをになっている大会なので、何だか切ないですね。明日は無事に表彰式ができることを願っています。最終日は何とか晴れてくれ!
2023-03-25 17:36
杉山愛監督の初采配/代表メンバーを発表 [TENNIS LINKS]
【ビリージーンキングカップ アジア/オセアニア・グループは4月11日から】

https://www.billiejeankingcup.com/en/draws-results/group-i/asia-oceania/2023.aspx
杉山愛さんが監督を務める、ビリージーンキングカップのアジア/オセアニア・グループ1部の日本代表メンバーが発表されました。開催は4月11日から15日で、ウズベキスタン・タシケントで行なわれます。グループの出場国は、中国、インド、韓国、タイ、ウズベキスタン、日本の6チームで、5日間で総当たりのリーグ戦を行ないます。各対戦はシングルス2試合とダブルス1試合で勝敗を決し、上位2チームが今年11月のBJK杯(ビリージーンキングカップ)のプレーオフに進出します。
【日本代表選手は5名】

https://www.jta-tennis.or.jp/tabid/465/Default.aspx
日本チームの代表選手は、内島萌夏(大坂なおみに次ぐWTAランキング日本人2位)、本玉真唯(WTA日本人4位)、坂詰姫野(昨年度全日本選手権優勝)、青山修子(WTAダブルスランキング22位)穂積絵莉(WTAダブルスランキング50位)の5選手で、内島、本玉、青山は昨年に続く選出、内島と同じ22歳の坂詰は初選出されました。穂積は19年以来の代表復帰となりました。ファイナルに出場するには、先ずはこの地域グループで勝ち、プレーオフで勝ち、クオリファイに勝ってと長い道のりになりますが“Ai Japan”のチーム全員で勝ち上がってください。応援しています。

https://www.billiejeankingcup.com/en/draws-results/group-i/asia-oceania/2023.aspx
杉山愛さんが監督を務める、ビリージーンキングカップのアジア/オセアニア・グループ1部の日本代表メンバーが発表されました。開催は4月11日から15日で、ウズベキスタン・タシケントで行なわれます。グループの出場国は、中国、インド、韓国、タイ、ウズベキスタン、日本の6チームで、5日間で総当たりのリーグ戦を行ないます。各対戦はシングルス2試合とダブルス1試合で勝敗を決し、上位2チームが今年11月のBJK杯(ビリージーンキングカップ)のプレーオフに進出します。
【日本代表選手は5名】

https://www.jta-tennis.or.jp/tabid/465/Default.aspx
日本チームの代表選手は、内島萌夏(大坂なおみに次ぐWTAランキング日本人2位)、本玉真唯(WTA日本人4位)、坂詰姫野(昨年度全日本選手権優勝)、青山修子(WTAダブルスランキング22位)穂積絵莉(WTAダブルスランキング50位)の5選手で、内島、本玉、青山は昨年に続く選出、内島と同じ22歳の坂詰は初選出されました。穂積は19年以来の代表復帰となりました。ファイナルに出場するには、先ずはこの地域グループで勝ち、プレーオフで勝ち、クオリファイに勝ってと長い道のりになりますが“Ai Japan”のチーム全員で勝ち上がってください。応援しています。
2023-03-13 07:58
清水悠太がメキシコのチャレンジャーで決勝進出 [TENNIS LINKS]
【決勝でブノア・ペールに敗れたものの見事な準優勝でした】

https://www.facebook.com/profile.php?id=100068487870463
ATPチャレンジャーのメキシコ(13万ドル/ハードコート)シングルスで、清水悠太がチャレンジャー大会で初めて決勝に進出しました。決勝では元世界18位のブノア・ペール(現在は209位まで落とし、主にチャレンジャーを回っています)に6-3.0-6.2-6で逆転負けして初優勝はなりませんでしたが、チャレンジャー・100の大会で大殊勲をあげました。ちなみに準優勝の賞金は日本円で130万円。ポイントも含め、アッパレです。
【清水悠太選手を応援する会のFacebookに多くの画像がアップされました】

【本人のコメント】を引用します
今週は1勝するごとに少しずつ自信が湧いてくるような、初めての感覚でとても楽しくプレイすることができました。勝つごとに応援してくださる観客も増え、素晴らしい雰囲気の中で良い経験ができました。とても素晴らしい大会でした。このような舞台で毎回戦えるよう、また頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
先週はテキサスのチャレンジャーで、羽澤慎治とダブルスを組みベスト4進出と、チャレンジャーの戦い方が良い感じで上がって来ているようです。今週はインディアンウェルズの2週間大会なのでランキングの更新はありませんが、チャレンジャー100の準優勝は60ポイントですから、先週のランキング「309位」から250位くらいまで上げて来る可能性があります。自己最高は今年2月末の307位ですから、初の200番台に突入は間違いありません。まだ23才。大きな可能性を秘めて戦っています。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100068487870463
ATPチャレンジャーのメキシコ(13万ドル/ハードコート)シングルスで、清水悠太がチャレンジャー大会で初めて決勝に進出しました。決勝では元世界18位のブノア・ペール(現在は209位まで落とし、主にチャレンジャーを回っています)に6-3.0-6.2-6で逆転負けして初優勝はなりませんでしたが、チャレンジャー・100の大会で大殊勲をあげました。ちなみに準優勝の賞金は日本円で130万円。ポイントも含め、アッパレです。
【清水悠太選手を応援する会のFacebookに多くの画像がアップされました】

【本人のコメント】を引用します
今週は1勝するごとに少しずつ自信が湧いてくるような、初めての感覚でとても楽しくプレイすることができました。勝つごとに応援してくださる観客も増え、素晴らしい雰囲気の中で良い経験ができました。とても素晴らしい大会でした。このような舞台で毎回戦えるよう、また頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
先週はテキサスのチャレンジャーで、羽澤慎治とダブルスを組みベスト4進出と、チャレンジャーの戦い方が良い感じで上がって来ているようです。今週はインディアンウェルズの2週間大会なのでランキングの更新はありませんが、チャレンジャー100の準優勝は60ポイントですから、先週のランキング「309位」から250位くらいまで上げて来る可能性があります。自己最高は今年2月末の307位ですから、初の200番台に突入は間違いありません。まだ23才。大きな可能性を秘めて戦っています。
2023-03-12 12:41
相川真侑花さんのロングインタビュー [TENNIS LINKS]
【相川真侑花さんをご存知の方、そうでない方、是非ご一読ください】
https://www.tennistribe.jp/blog/aikawamayuka?categoryId=30430
相川さんのコーチを務める石井秀樹さんは、古くからの知人でアメリカからのお土産を持って、よくNOBUにもご来店いただいている関係で、相川さんも何度かお越しいただいています、お父さんの信孝さんが慶應義塾高校のテニス部に在籍していて、関東ジュニアで単複優勝、全日本ジュニアのダブルスでも優勝経験がある方で、小学校1年の時にテニスを始めたそうです。今回のインタビューは小さいことからのテニス歴を引き出していますので、是非ご一読してみてはいかがでしょう。
【テニスを始めた頃のワンカットです】
【全国小学生大会で優勝した時のうれし泣き?】
この優勝をきっかけに単身で渡米して、プロを目指すことにしたそうです。
【昨年は964位でスタートし、年末には498位まで上げてきました】
ジュニア時代には全てのグランドスラムの大会にも出場した相川さん。シニアになっても同様にグランドスラムに出場する選手になって欲しいですね。応援しています。
https://www.tennistribe.jp/blog/aikawamayuka?categoryId=30430
相川さんのコーチを務める石井秀樹さんは、古くからの知人でアメリカからのお土産を持って、よくNOBUにもご来店いただいている関係で、相川さんも何度かお越しいただいています、お父さんの信孝さんが慶應義塾高校のテニス部に在籍していて、関東ジュニアで単複優勝、全日本ジュニアのダブルスでも優勝経験がある方で、小学校1年の時にテニスを始めたそうです。今回のインタビューは小さいことからのテニス歴を引き出していますので、是非ご一読してみてはいかがでしょう。
【テニスを始めた頃のワンカットです】
【全国小学生大会で優勝した時のうれし泣き?】
この優勝をきっかけに単身で渡米して、プロを目指すことにしたそうです。
【昨年は964位でスタートし、年末には498位まで上げてきました】
ジュニア時代には全てのグランドスラムの大会にも出場した相川さん。シニアになっても同様にグランドスラムに出場する選手になって欲しいですね。応援しています。
2023-03-07 12:16