SSブログ

懐かしいシューズバッグが出てきました [Tennis Collection]

【連休中に色々な片付けをしていたら、こんなシューズケースが出てきました】
001.jpg
30年以上前に作ったものです。厚めの帆布に1色プリントし、コードにはストッパーがついています。NOBUは40年目を迎えますが、開店から15年間はラケットとシューズなどのグッズも取り扱っていました。このシューズケースは当時¥1.800-で販売していたのですが、シューズをお買い上げのお客さまにはこのケースをプレゼントしていました。その頃のカラーバリエーションは、紺、赤、緑といった色目で商品を作っていたので、生成りの生地にその3色をプリントしたのが始まりで、その後このような色生地を使って楽しく商品を作っていたのを思い出します。住所入りのロゴも懐かしいデザインです。

【現在のシューズでは悲しいかな入りません】
002.jpg
このシューズケースは今から30年くらい前に作ったものですが、テニスシューズの形状が当時とは全く違っているので、試しに入れてましたが案の定うまく入れることができませんでした。まだ「WOOD」のレギュアラーサイズのラケットを販売していたわけですから、テニスグッズの変遷とは恐ろしいものがありますね。現在NOBUではシューズケースもナイロン製です。丈夫な生地なので通勤の自転車のハンドルに括り付けて巾着にします。

【こちらが現行のシューズケースです】
003.jpg
アイテムの詳細は:https://tennis-nobu.blog.ss-blog.jp/2018-10-09

40年以上前にいただいたタオル [Tennis Collection]

【誕生日のお祝いにいただいたタオルを今でも使っています】
01.jpg
40年以上前のタオルです。以前“中央物産”と云う商社が、アメリカの“UTICA”社が製造していたタオルを輸入して、スポーツの様々なカテゴリーのマークを日本国内で刺繍を施し販売していたものです。もうボロボロになっていますが、流しの横で手ふきタオルとして元気にがんばっています。

【当時はテニスのピストグラムがこんなイメージだったのでしょうか】
02.jpg
バックハンドのハイボレーって感じでしょうか?40年以上前なのでもちろんラケットはウッドをイメージしているのでしょう。身体のバランスは今ひとつな仕上がりですが、当時なこのようなテニスアイテムは少なかったですから、反対側に名前などを刺繍してのギフトにはもってこいだったかもしれません。

【製造メーカーの織りネームは現在もヘタっていません】
03.jpg
UTICA(ユーティカ)はアメリカ・ニューヨーク州にある街の名前でもありますが、このタオルメーカーは現存していて、“Macys”などの高級ブランド百貨店で販売されています。この当時はアメリカ国内で南部の綿花をそのままタオルにしていましたが、現在はコスタリカなどの中南米の工場で製造しているようです。このタオルもバイアステープとの間に隙間が出てきていますが、クタクタになるまで使い続けたいと思う愛用の品です。

懐かしいラケットをカバー付きで頂きました [Tennis Collection]

【WilsonのPro Staff/セントビンセント製です】
01.jpg
02.jpg
「ボクは6本持っているのでNOBU Museumに寄附します」と友人が持ってきてくれました。このラケットを見て思い当たる最初の選手はピート・サンプラス?それともステファン・エドバーグ?サーブ・アンド・ボレーヤーとしては最後の世代になるお気に入りのふたりが愛用していた名器中の名器。有り難いプレゼントを頂き、早速お店に飾っています。1980年代、シカゴに本社のあるWilson社はカリブ海に浮かぶセントビンセント島で、このラケットを製造する工場を持っていました。こう云ってはなんですが製品の仕上がりが安定しないこともあってその工場は閉鎖され、台湾に生産の拠点を移行していく時代的背景がありました。よってこのプロスタッフは今やビンテージラケット市場では幻のラケットとして希少価値がある訳です。凄いお宝であること間違いなしです。

【こちらはDunlopのMAX200Gです】
03.jpg
04.jpg
こちらの同じ友人から頂きました。こちらも80年代にジョン・マッケンローとシュテフィ・グラフに愛用された名器です。ウッドラケットからグラファイト素材にラケットの形状が移行された時代の初期モデルとも云えます。独特の柔らかいしなりのあるラケットで、ウッドからの移行に違和感を感じず使える製造意図が感じられました。マッケンローもグラフもどちらかというとフラット、スライス系のプレースタイルでしたから、ボールを食い付かせるには良いラケットだったのでしょう。マッケンローが“Pacific”という黄色いシープガット(当時はナチュラルは云わずシープと云っていました)を38ポンドで張っていると云うのも今となっては神話のような懐かしいトピックでした。
この手の話になるともう止まりません。こちらも有り難くディスプレイしました。感謝!

色々なお土産をいただき感謝しています [Tennis Collection]

【遠征などのお土産で現地のお宝をお土産でいただき感謝です】
00.jpg
このシャツはユニバーシティー・カリフォルニア・バークレー校もテニス部に在籍していた選手から、部室に余っていたシャツがあったのでプレゼントに持ってきましたと、軽井沢フューチャーズの会場でいただきました。「Cal Tennis/キャル・テニス」のロゴがアメリカ大学テニスファンには涙が出るくらい有り難いひと品です。

【スタンフォード・テニスは大感激】
01.jpg
このエンジはクリムゾン・レッドを云うカラーで、スタンフォード大学のシンボル色です。学業でも全米トップクラスで、スポーツも盛んなスタンフォードはWTAツアーの試合会場などでも使用され、数年前に米村知子選手のコーチとしてツアーに帯同していた森クンがお土産として買ってきてくれた、うれしい1枚で、今も自分の部屋に飾ってあります。

【チャンピオンとのコラボでスタンフォードのテニスシャツ】
02.jpg
仕事でアメリカに行くことがあった時、アディッショナルで1日、帰りの飛行機をサンフランシスコ経由にして、帰国することにしています。その1日にスタンフォードやバークレーに立ち寄り原点回帰のような気分にして、帰国後の活力の源にしていました。アメリカの大学テニスはボクの憧れ(雑誌のポパイのようですが)であり、訪れるとホッとした気分になったものです。そんな時に購入したのがこの1枚。なかなか着ることができません。

【全豪オープンのお土産ポロシャツ/100%コットンです】
03.jpg
このシャツは1997年の全豪オープンの取材に行っていたテニスクラシックの記者さんからお土産でいただいたポロシャツです。今の「AO」マークではなく、ステファン・エドバーグをモチーフにした大会ロゴが左胸に刺繍が施されていて、今では貴重なデッドストックです。生地も厚くてしっかりと仕上がりになっているので、重宝しています。

【父の日のプレゼントで息子から送られた“Polo”のジャケット】
04.jpg
全米オープンは以前“Forest Hills Tennis Club”というプライベートクラブ(天然芝のコート)で開催されていて、当時のイメージをコラージュした刺繍が胸に施された鹿の子生地のジップジャケットです。白地にグリーンのコントラストがテニスの基本を感じさせます。

【最後は“Fila”のビヨン・ボルグモデルの復刻版です】
05.jpg
ジャパンオープンのスタッフウエアはこのところずっと“FILA”社からのサポートを受けていますが、大会に携わる友人から「良かったらこれ着る?」と毎年お下がりをいただいています。袖には大会のワッペンが付いているのですが、友人はそれをわざわざ外して持ってきてくれます。40年以上前に青山通りと表参道の交差点のところにFILA Shopがあり、大学生の頃にはよくウインドーショッピングしていて憧れていたあのジャケットが、こんな形で頂けるなんで、何ともうれしい限りです。皆さん今年もプレゼント、待っています。

東京五輪記念硬貨をいただきました [Tennis Collection]

【東京2020オリンピック競技大会記念貨幣(第四次発行分)のテニスバージョンです】
01.jpg
このような記念硬貨を発行しているなんてつゆ知らず、先日39周年のお祝いで、カリスマ・神谷SHOWコーチからいただきました。表面は撮影したのですが、テニス柄はうまく撮れなかったので、造幣局のサイトにリンクしたのでご紹介します。

【かなりの競技のオリジナルがあります】
02.jpg
https://www.mint.go.jp/wide/tokyo2020_oly4.html
記念硬貨の発売は平成30年から始まっていて、テニスは¥100-硬貨で第4次の発売でした。これまでには水泳、フェンシング、陸上競技、バドミントン、野球・ソフトボール、空手、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィン、ウエイトリフティング、体操、柔道、卓球、アーチェリー、カヌー、自転車が発売となり、続いてこのページの展開になっています。既に11月4日から発売となっていて、神谷コーチ曰く、高値での売買が始まっているとのこと。大きさは流通している100円硬貨を全く同じで、自動販売機でも使用できます(使う人はいないでしょうが…)全く知らなかった自分がお恥ずかしい限りです。

Roland Garrosのシューズをいただきました [Tennis Collection]

【赤土色のラバーソール・キャンバス地のクラシックモデルです】
01.jpg
テニスグッズにはコレクターが多いです。このシューズをプレゼントしてくれた方は「そういえば、ローランギャロスの布製のシューズが出てきたけど履く?」と云って持ってきてくださったのがこのシューズ。「2足出てきたから1足はあげるよ」となり、いただいちゃいました。箱は上蓋だけですが、それがまた貴重品的輝きあり。

【外側の両サイドにローランギャロスのロゴがシルクでプリントされています】
02.jpg
赤茶色にグレーでプリントされています。これもまたパリジャンらしい色使いです。

【ヘリンボーンのソールでかかとの部分にはロゴが彫られています】
03.jpg
基本的にクレーコートのシューズのソールは“ヘリンボーン/ニシンの骨のような形状のため”。ドットとニシンをうまくシンクロさせ、かかとの裏の部分にはローランギャロスのロゴが入っています。もちろんアッパーと同色で、コンバースの永遠の定番である“ジャック・パーセル”のイメージを彷彿させてくれます。夏場にこの色(赤土)のラコステのポロシャツを着て、白のバミューダパンツに素足で履く。これで決まりでしょう。

【靴ひもの先っぽ(アグレット)にまで、細かな細工があり】
04.jpg
靴ひもは赤土色が標準装備ですが、白も同梱されていました。靴ひもの先端部分はアグレットと呼ばれていますが、そこには“Roland Garros”の文字がさりげなく入っています。ここまで来ると、モノ作りの繊細さに脱帽するばかりです。今回もこのお宝を頂戴した方から、次は何が出てくるのか?楽しみにしておきます。

WedgeWood社製のWimbledonプレート [Tennis Collection]

【先日友人が「古いものだけどお店で飾って」と持ってきてくれました】
01.jpg
40年以上付き合いのある友人が、最近「断捨離」を始めているのは聞いていました。彼に云わせると「断捨離は棄てるのではなく、整理することであって、価値のあるものはその価値が分かる人に渡すのが良い」とのウンチクがあるらしく、パット来て置いていってくれました。ウィンブルドンのグッズは色々といただいていますが、このように飾るモノは初めて。しかもスタンド付きなので、早速奥の書棚に飾ることにしました。

【WedgeWood社製のボーンチャイナです】
02.jpg
正真正銘の英国製のプレートです。「47」と入っている文字が気になるのですが、色々と調べてみると面白い数字が出てきました。それは男子シングルスの優勝者に送られる銀製の金箔カップの高さが18.5インチ(約47センチ)だと云うこと。またあのカップは持ち回りで、優勝者には高さ13.5インチ(約34センチ)のレプリカが表彰式後に授与されるとのこと。ちなみに第2次世界大戦後1946年に再開されたウィンブルドンで、47年に優勝したのはアメリカのジャック・クレーマー(ウイルソンの伝統的なラケットの名称でも有名)。でも彼とは関係なさそうですね。これからも断捨離のご寄付、大歓迎です。

アトランタ五輪の“TEAM USA”のユニフォーム [Tennis Collection]

【物置から出てきたビンテージ・ジャケットとキャップ】
01.jpg
以前友人からいただいた、1996年のアトランタ五輪のアメリカチームのユニフォームです。この五輪の男子金メダルはアンドレ・アガシ、銀メダルがセルジ・ブルゲラ、銅メダルがリーンダー・パエスという結果でした。ダブルスは金メダルがマーク・ウッドフォードとトッド・ウッドブリッジのペア。女子の金メダルはリンゼイ・ダベンポートで吟はアランチャ・サンチェス、銅はヤナ・ノボトワ。女子ダブルスはジジ・フェルナンデスとメアリー・ジョー・フェルナンデスのペア。この五輪ではミックスダブルスは行なわれませんでしたが、地元アメリカが4種目のうち3種目で金メダルを獲得。大いに盛り上がったことを覚えています。当時アメリカ(開催地のアトランタ近郊)に住んでいた友人がこの年のクリスマスに帰ってきて、お土産でいただき、後生大事に今も保管しています。

【背中には五輪のマークと“USA”の文字】
02.jpg
恥ずかしくてなかなか街で着ることはできませんが…。

【ベースボールキャップも同じコンセプトでのデザインです】
03.jpg
星のマークから文字まですべてが刺繍で上等な仕上がりになっています。ジャケットもキャップもアメリカの「STARTER社製」です。この会社は1971年コネチカットで創業されたスポーツウエアメーカーで、アメリカのメジャープロスポーツのNFL、MLB、NHL、NBAと提携してライセンスアイテムを展開する他、NCAA(全米体育協会)の150あまりの大学チームとも提携しています。現在はヒップホップ系のブランドなども展開するなど「Sと☆」のマークは50年を迎えてもなお、メジャーブランドのひとつです。

ROSSIGNOL F-200をご寄付くださいました [Tennis Collection]

【スキーの板で有名だったロシニョール社がテニスラケットを作ったと云うエポック】
01.jpg
1980年代にマッツ・ビランデルが使用していた事でも有名だったラケットです。ロシニョール社は1907年創業のスキーの板を製造するメーカーで、「STRATO」という小豆色の名器を作り、スウェーデンのアルペンスキーで一世を風靡したステンマルク選手が愛用していました。日本国内では三井物産スポーツという会社が正規代理店になりラケットも販売していた歴史があります。テニスラケットの初期モデルは「STRATO」のウッド・レギュラーサイズがあり、ラケットがカーボン製品に移行する中でこの「F200」が発売されました。

【当時はヨークの部分が逆アーチで注目を集めました】
02.jpg
この形状ですと、縦糸の長さがほぼほぼ同じになるのでYONEXのアイソメトリック理論と重なる感じです。素材はカーボンですからかなりしなりがあり、柔らかいラケットと云うイメージでした。かつマット・ビランデルが使用していたので“ムーンボール”を打つには最適などと云う事も話題になったラケットです。

【ヨークの部分はこんな感じ】
03.jpg
40年来のテニス仲間が「断捨離したので引き取って」と、持ってきてくれました。ビランデルの特筆すべき戦績はグランドスラムの全サーフェス(芝、赤土、ハード)で優勝し、7つのグランドスラムに勝っていますが、ウィンブルドンの優勝はありません。「?」はここで、以前全豪オープンは「クーヨンテニスクラブの天然芝コート」で開催されていて、彼はその地で1983年と84年に連覇しているのです。これ、テニス界のトリビアになる話題で、ジミー・コナーズに次ぎ、史上2人目の快挙。現在まで、コナーズ、ビランデルの他、アンドレ・アガシ、ロジャー・フェデラー、ラファエル・ナダル、ノバク・ジョコビッチの6人のみが達成している記録でもあります。ビランデルはプレースタイルが地味な選手でした。そしてロシニョール社も現在はラケットを製造・販売はしていません。残念!

全仏オープンのお土産でマスクをいただきました [Tennis Collection]

【ラコステ社製・ローランギャロス、オリジナルマスクです】
01.jpg
今年から使用球とストリングが「Wilson」に替わった全仏オープン。友人の専属ストリンガーでもある細谷さんが2週間の仕事を終え、帰国後の2週間の自主隔離が済み、今日お土産を持ってきてくださいました。ご存知のとおり全仏は間引きながらも観客を入れてでの開催でしたから、会場内でも大会グッズ販売ブースは開いていたようで、オシャレなダブルロゴのマスクを買ってきてくれました。いつも感謝です。

【表生地は鹿の子織りのポロシャツと同じ素材で裏には織りネームも】
02.jpg
ローランギャロスのマークは赤土色のプリントですが、ワニマークは刺繍ワッペンですから重厚感たっぷり。鹿の子生地を使うところは、ポロシャツのラコステらしい、なかなかのアイディアです。口にあたる裏側にはレーヨン、ポリミアド、ポリエステル素材の3層構造が張られています。注意書きには「最大使用時間は4時間で20回の手洗い洗浄を補償」と明記されていますが、もったいなくてとても使えませんね。

【左右のヒモにはサイズ調整用のストラップ付きです】
03.jpg
もちろん医療用ではないので、名称も「フェイスプロテクション・マスク」です。
いつかマスク無しで歩ける時が来る事を願いつつ、大切に保管します。

20年前に作った星柄のハーフパンツ [Tennis Collection]

【過去にどれくらいのパンツを作ったか、覚えきれません】
01.jpg
38年もオリジナルテニスウエアを作っていまして、本当に沢山のアイテムを発表しました。時には10点以下の枚数だけ作ったモノもあります。生地屋さんからきれいな柄のパンツ生地を数種類を仕入れ、様々な柄をまとめて同じパターン裁断して、製品化したりしていました。この星柄パンツも同様で発売後数日で売り切れたのがこのパンツでした。その後生地の手配が出来ず、追加の生産をあきらめました。先日サンプル制作をしたこれが見つかって、今日のお披露目です。まだ「ストレッチ」なんて言葉もない頃。懐かしいパンツです。

【ラケット柄のワッペンで仕上げていました】
02.jpg
もう少し大きめの星柄の生地を探していたのですが、当時は生地屋さんに行ってもこれがいちばん大きな星のプリントだったので、これを購入してオリジナルを作りました。またこんな遊び心でスポットアイテムを作っていきます。お楽しみに!

フェデラーがプロデュースしたスニーカー [Tennis Collection]

【スイスのシューズメーカー“On”はなかなかクールです】
01.jpg
https://www.on-running.com/ja-jp
昨年から話題に上がっていたのは「ロジャー・フェデラー」がスイスのシューズメーカーである「Onチーム」に参加して、新製品制作に取り組んでいること。そしてその製品が出来上がりました。フェデラーと共に設計し、テニスにインスパイアされ、かつ普段に履けるスニーカー「THE ROGER Centre Court 0-Series (ザ・ロジャー・センターコート・ゼロシリーズ」がこのシューズです。数量限定で抽選による販売ですので、購入できる可能性は低いかもしれません。(各々にシリアルナンバーが入るそうです)

【違うモデルですが、友人とともに仕入れちゃいました】
02.jpg
今、かなりクールなアイテムとして、知る人ぞ知る「On」はフェデラーとのプランが上がる前から興味を持っていたのですが、夏に向けて散歩用のシューズが欲しいなと思っていたので、友人と一緒にゲットしました。今日届いたので、早速試履きしてみましたが、軽量感がなかなか良い感じです。テニスシューズではありませんが、フェデラーがプランニングしたメーカーの製品ということで、ちょっとした紹介でした。(Onのマークもユニークです)

BancraftのProfessionalをいただきました [Tennis Collection]

【ウッドラケットの老舗メーカーの“バンクラフト”です】
001.jpg
Bancraftというと、ビヨン・ボルグが北米エリアで使用契約をしていた「ボルグ・モデル」が有名ですが、ビリー・ジーン・キングが使用していた「Pleyers Special」なども使い易いラケットで、1970年代では有名なラケットメーカーでした。ブランドロゴのオシャレなところは「B」の文字をラケットで抜いている択一したセンスです。これにはただ「脱帽」

【ボルグとの契約が切れたあとに作られたのがこのモデルです】
002.jpg
ボルグ・オリジナルと全く同じ製造工程で作られたのが、この“Professional”。“BORG”との文字数があまりに違うのでかなりツメツメな印象を誰もが感じるところです。当時ボルグはヨーロッパエリアで“DONNAY ALLWOOD”というモデルの使用契約をしていて、ウィンブルドン、全仏オープンで勝利を重ねますが、全米オープンでの優勝がないのは「ラケット契約のなすところ」というのが当時のテニスマニアの間ではささやかれた、今や都市伝説のような話です。ボルグモデルが手に入ったら、またご紹介します。

【当時のラケットには手書きのシリアルナンバーが入っていました】
003.jpg
ウッドのラケットに製造担当者の手書きで番号が記入されています。当時はこう云うマニアックなラケット製造のこだわりのようなものがありました。連番で買えば重さやバランスが同じ感じとだとか言い合いながら、テニスショップで秤の上に乗せて比べたりしたものです。昭和な頃の時代の話です。なにせ全米最古で1882年創業のラケットメーカーならではのこだわりでしょう。それにしてもこの“Bのラケットデザイン”、しびれます。

ウッドラケット用のハードケース [Tennis Collection]

【実家の物置に眠っていたラケットバッグです】
01.jpg
今から40年前のハードケースです。ラケットブランドは“YAMAHA”。楽器を製造する会社がラケットを作っていました。きれいな木目のラケットもあり、このバイオリンケースのようなラケットバッグも作っていたのでしょう。非常に頑丈に作られています。

【Book of Tennis Racketでも紹介されていました】
03.jpg
このブログでも紹介したラケットの変遷を記した「Book of Tennis Racket」でも河崎、フタバヤと共に紹介されていました。上のラケットのブルーの方はボクが大学1年生の時に使用していたモデルです。良く飛んでくれたイメージを覚えています。

【実家に住んでいる甥にラケットを借りて撮影しました】
02.jpg
なんと裏地はベルベット。すごい重厚感がありました。スーツケース素材ですから40年経った今でも原形をとどめています。こりゃ棄てられません。

Snauwaertの“ERGONOM”をいただきました [Tennis Collection]

【1980年に発売された変形ラケットです】
01.jpg
Snauwaertは、ベルギーに本社があるテニスラケットブランドで、木製のラケットの時代はビタス・ゲルレイティスモデルやブライアン・ゴットフリードはどのオートグラフモデルがあり、しっかりとした作りでマニアックなイメージでした。

【もちろんこの形で特許も取得しています】
02.jpg
ERGONOMは、従来のラケットよりも回転がかかりやすいという発想でイタリアの起業家が発明、設計、特許を取得したのですが、当時の日本の代理店の方の話では“ローボレーには最適”とお聞きしたことがあります。実際に発売時に試打したことはありますが、サーブですごく回転がかかったことと、ボレーにキレがあったことを覚えています。

【このアイディアには完敗でした】
03.jpg
“Which?”で勝手にサーブが決まってしまう。面白エンドキャップです。
Snauwaertの「S」ならではの発想でしょう。当時は本当に「なるほど!」でした。

【うれしさのあまり、カウンターにディスプレイです】
04.jpg
手に取ってご覧いただけます。興味のある方はご来店ください。

NOBUでは“通信販売送料無料キャンペーン実施中(新型肺炎/全世界完全終息宣言まで)”
詳しくは:https://nobu-catalog.blog.ss-blog.jp/

お買い物袋が棄てられない [Tennis Collection]

【お土産でいただくお宝が入った袋が棄てられません】
01.jpg
こちらはグランドスラム系の袋たち。2次使用を考えると溜まるばかりです。

【Tour Finalは紙製でしっかりした袋】
02.jpg
左下はATP Tennis Clubのショップで買物をした時のショッピングバッグ。
“Forty Love”、“TENNIS Man/Lady”はサンフランシスコにあったテニスショップです。

【リゾートテニスクラブのオリジナルショップ専用バッグ】
03.jpg
NEWKSはジョン・ニューカムがテキサスで開講しているテニスアカデミー。ビタス・ゲルライティスはフロリダのデルレイビーチでテニスセンターを持っていました、サンフランシスコ・テニスクラブは12面のインドアと12面のアウトドアがある大きなクラブです。右下はもう営業していないサラソタのコロニーリゾート。懐かしい袋です。

【こちらもリゾート系のお土産袋】
04.jpg
上段はどれもフロリダ、右からマイアミに近い“グランドサイプレス”、中央はタンパに近い“サドルブルック”、左はジャクソンビル近郊の“アメリア・アイランド”、左下が“ポンテベドラ・ビーチ”で、どこもアメリカのテニス専門誌「テニスマガジン」が選ぶトップ50リゾートにノミネートされるきれいなテニスクラブです。よってなかなか棄てられないバッグたちです。(右下はホノルルの有名なバイクやさん/昔はテニスものも販売していました)

職人さんが作ってくれたステンシルマーク [Tennis Collection]

【遊んで作ったステンシルは職人さんの心をざわつかせしました】
01.jpg
埼玉県深谷市の老舗文具店「株式会社 さやま」のオーナーは立教大学のテニスサークルの出身。テニスが大好きで古くからのNOBUのお客さま。お店は、印鑑(実印彫り)印刷物(デザインを含む)なども行なう文房具やさん(オシャレなステーショナリーの品揃えも魅力たっぷり)。息子ちゃんもテニス好きで、現在は東急ハンズに勤務し、家業継続の修行中。時々あるNOBUのイベント(店内レイアウト変更など)でもお手伝いしていただいたりしています。そんな佐山オーナーからボクのステンシル制作遊びにこんなメッセージが送られてきました「ブログのステンシル拝見しました。イイですね!もしよろしければ、こちらのAIデータをお送りいただけませんでしょうか?NOBUさんのロゴも入れて全体をカラーでデザインしていただければ、耐水シートにプリントし、レーザーで型抜き出来ます」職人さんは子供の遊びに力を貸してくださいました。受信したその日にお送りしたデータは【[↓]】
04.jpg

レーザーで型抜き「OとB」には抜け落ちないように橋が架かった仕上がりです。

【緊張のペイント作業開始】
02.jpg
厚紙をカッターで手切りしたのとは全く違う精密な仕上がりなので、ちょっと緊張。
先端にあるグリーンの△印は、センターマーク(技が細かい)。ご配慮に感謝。
もちろんラケットをお持ちいただければ、マーキングします。

【上手く撮影できませんでしたが、NOBUを感じること、できますか?】
03.jpg
紙とは違ってシートが薄いので、ステンシルがストリング面にピタリとはまり、塗り易さが違います。デザインのアドバイスはしますので、オリジナル・ステンシルを作ってみるのも、テニスの楽しみがより一層「テンションが上がる」ことに繋がるような気がします。佐山さんが良い仕事をしてくれますので、トライしてみませんか?

グリップを自分で巻くシャープペンシル [Tennis Collection]

【オシャレな文具店を営む友人のサイトで発見したシャープペンです】
01.jpg

https://www.facebook.com/sayama.net
グリップ部分を自分で巻くシャープペンてのがあるなんて全く知りませんでした。
テレビ東京の(ワールドビジネスサテライト)で紹介されたらしく、発売は2019年ですが、今でも学生達に人気のアイテムらしいです。

【製造元のZEBRAのサイトで製品をチェック/リンクは通販ページ】
02.jpg
https://www.zebraservice.jp/products/detail.php?product_id=421
テープはドライタイプとウエットタイプの2種類。よく読んでみると、このテープは「キモニー社製」でした。サイトで見るとグリップの巻き方や、2色を掛け合わせたハイブリッド巻きなど、自分で様々にアレンジすることが出来るようです。価格も1本:¥660-とお手頃なので、面白いかも。巻き方を教える動画を見ることができます。

【企画発案者はテニス経験者でした】
03.jpg
https://www.zebra.co.jp/press/news/2019/1024.html
担当者のコメント「スポーツでは自分のベストなパフォーマンスを発揮するために、日々の練習の時や試合の前に自分の愛用の道具をメンテナンスや調整したり、自分の好きなグリップの色を選んでモチベーションをあげたりすると思います。マイティグリップも同様に勉強時の自分の愛用道具として自分にとってベストな握り心地で日々の勉強を頑張ってほしいと思います」これもまた、なかなか良しです。

自宅に居たぬいぐるみ達 [Tennis Collection]

【2010年のウィンブルドン・ベアー】
01.jpg
暦の上では連休に突入したので自宅作業の第1は「衣替え」。と云うことでリビングの掃除をしていて思ったのは自宅にもたくさんのテニス・コレクションがありました。テディベアは足の裏に「2010」の刺繍が施された10年前のお土産でした。座ったままでも15センチくらいあり、鎮座ましましています。キャップがかわいい。

【2007年の全米オープン・ベアー】
02.jpg
こちらは「2007年」の全米オリジナル・テディベアです。この年は予選の時に会場に行き購入したものです。圭サンの予選を見ようと思っていたのですがボクが行く前に負けてしまって(あの人は負けてしまった大会の会場には足を運ぶことはないので)、会うことが出来なかったのを覚えています。その7年後には準優勝する訳ですから、素晴らしい経歴です。
【2000年のものもありました/全米のお土産の定番でしたね】
04.jpg

【ニッケさんがスポンサーだった時のひつじさん】
03.jpg
以前、全日本選手権大会のスポンサーに繊維メーカーの「ニッケさん」がついていた時に、会場などで配られた「100%ウール」の「ニッケチャン」も元気に家を守っていてくれました。ニッケは元々は羊毛加工のメーカーですが、インドアテニスコートのサーフェスの開発や、そのコートを使ったインドアテニススクールの運営などテニスに関わっていて、ストリングのGOSENも傘下に収めています。今は三菱系がスポンサーの全日本ですが、そんな時代があったことも忘れてはいけませんんね。

NOBU Original Stencil Markを作っちゃいました [Tennis Collection]

【NOBU・オリジナルですからボールマークで作ります】
01.jpg
とりあえず、あるモノで作ろうと思い、厚紙を用意して、ラケットの内側(98サイズにしてみました)をマジックでなぞり、楕円の形にカット。

【ステンシルマークを原寸にしてプリントアウトします】
02.jpg
NOBUのボールマークをベタとラインでデザインしましたが、ベタの方が見やすいな。

【台紙にボールマークを張り付けて上からカッターで切り落とします】
03.jpg
【曲線は難関でしたが、これでステンシルの台紙が完成しました】
04.jpg
【こちらが完成したボールマークステンシルです】
05.jpg
意外に簡単に作ることができました。
在宅時間が長くなっているテニスマニアな方、ちょっと遊んでみるのも楽しいかと。
ステンシルのインクがなくても、油性のマジックなどで対応も出来ると思います。
NOBUファンの皆さん、ラケットをお持ちいただければいつでもマーキングします。

お問い合わせは support@tennisfactory.co.jp  or  お気軽にCall:03-3499-6160